![]() |
NOW HERE 13 PURSE / ROLLING 16 PURSE 22,000 yen / 19,000 yen (without tax) |
![]() |
NOW HERE 16 ROLLING PURSE col. m. green, brown 19,000 yen (without tax) |
![]() |
NOW HERE 13 PURSE col. natural, black 22,000 yen (without tax) |
![]() |
NOW HERE 13 DOT COIN CASE col. brown 7,800 yen (without tax) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
6 colors | ||
![]() |
||
![]() |
||
col. brown, black | ||
![]() |
![]() |
|
col. natural, mustard |
col. moss green, prune | |
col.
natural, mustard, brown, black, m. green, prune material: outside base & strap; Italian Oiled Leather / inside; Nume Leather / zip; YKK Metal Zipper Made in Tokyo on Earth サイズ: おおよそ 縦8cm/横8cm/厚1.5cm 仕様: DOT COIN CASE: ワンポケット + 引き手ストラップ |
||
【素材とサイズについて】 表・裏側ともにPURSEと同じ革で 色はナチュラル・マスタード・ブラウン・ブラック・モスグリーン・プルーンの6色 ワンポケットでマチはありませんが、何も入っていない状態でもふっくらするように作っています 小銭の他、四角く畳んだお札も楽々入る大きさで ポケットや小さなバッグにもコンパクトに収まるプチで真ん丸のドットです |
||
【素材について】 表側ベースは、バケッタ製法と言われる1200年前からイタリアに伝わる伝統製法により作られた革です。 栗の木などから採取された植物性のシブをなめし剤として、時間をかけ、ゆっくりとなめされた皮革に 牛脚脂をたっぷり染み込ませています。このベジタブルタンニンによるなめしは、クロームなど化学薬品を 使ったものに比べ、時間もコストも掛かりますが、より自然に負荷のかからないエコロジーな方法です。 また近年は、牛脚脂より浸透が早くコストも安い植物性やフィッシュオイルの使用が主流となっていますが、 この製法では、あくまでも、牛革との相性が抜群に良い という牛のオイルを使用しています。牛脚脂は、 コストが高く加工に時間がかかる一方で、使い込んだときの独特の色艶とオイルが抜けにくいという特徴があり この革の自然でしなやかなオイル感は、他のイタリアンオイルドレザーと一線を画すところでもあります。 これらは、現在イタリアでも極わずかなタンナーによって継承されている技術で、材料から全ての行程において ここまでこだわり、伝統的な製法を守り抜いたなめしの工房は、イタリアでも他にないそうです。 このように、丹精込めて作られた 希少な革が、お財布の表側になりますので、 上質な手触りと同時に、色・艶の変化も、十分楽しんで頂けることと思います。 内側の全面にに使用したヌメ革は、鞣したままの革ですので、オイルや染料は入っていません。 ナチュラルな色から 使い込むほどに味わいが増し、アメ色から褐色に変化して行きます。 |
||