捨てるに捨てられない過去の 話その1
8/25 コンビニで傘パクられた。(#゚Д゚;)ゴルァ!! こんな日に傘持って家でなかったのかァ!!! フルルルルァー!!! i ! ! ; .| ! i |!. | .. ! i |!. 、!, _A_ i | l| | l| .l ! | l| +.,,‐''"/|\"''‐,,,!i l ! | l| . i ! / /. | .ヽ \ | ! l | . i ! ! ⌒⌒⌒⌒||⌒⌒⌒^^ l ! | l| ! ! _ ||∧∧. ( ( i ! ! .| ! ┌─┴┴─(つ,,゚д゚) )ノ i !; | | l| │台風注意 |ヽ つ━・ | ! l | <雨強いww . | └─┬┬─┘( ノ〜 i l ! l| 、!., |:.│ `(ノ) 、!, 、!, 8/21 まだまだ暑いっスネ。残暑はつづくのだ。 もっとも、泳げるうちは夏だと公言してハバカらないオイラにとっては、10月半ばぐらいまでが夏であって、ソウ簡単には夏を終わらせられないんだが、何か? iPodをkukriのiPod Bagに入れると、リモコンがあれば、さらに快適なんじゃないかと思うんだが。 そんな気にならない? で、買おうかと思っんだが、なんとあのリモコンは「リモコン付きイヤフォン」という商品ではないか!! つまり、iPodを買った日にダメだと思って、オイラにヘッドギョンを買いまくらせ、オイラをヘッドギョン・ヲタにした、その元凶であるイヤフォンが付いているわけだ。 っていうか、あのイヤフォンが主役でリモコンは添え物? でつか? マジ? リモコン欲しきゃ、いらないイヤフォンをもう一個買えってことでつか? 地雷と分かった上で踏めってことでつか? どういう商売なんだ? 8/15 8月15日だからって何?とくにどうとも思ってないんですが何か? ここへきてiPodがいっぱいになり、デカイのにしとけばよかったと後悔しきりなんだが。みんなはどうだい? お出かけ前とか、そのときの気分で入れ替えればいい、って思ってたんだけど、やらないのナ、実際。 みんなはそういうことを、マメにやってるのかなァ? 今までの買い物癖をみると、オレがこういうコトを言い出した場合、デカイのをゲットするのは時間の問題っていうことになってるんだけど。どうもモデルチェンジのニオイがするワケで。そこらへんが引っかかって仕方がない。 くわしいあなた!!そこらへんどうなの? 8/13 どーも。食いしん坊のツヨシです。 コンビニでHaagen-Dazs買おうと思って迷ってたんだが、アレもコレもってしてたら、アイスクリームに5000円も払うハメになってしまった。冷凍庫には魔物が棲んでるようだ。 夏だからといって、あまり食欲が落ちるって事がないんだけど、それでも偏食傾向は否めず。鼻に妙なオデキが出来てしまった。 実際偏食が原因なのかどうかは、サッパリなわけだが、それでもオデキが気になってしょうがない。 それで気が付いたんだが、どうも鼻に触るクセがあるらしく、カサブタになったころに、何となくサワってしまい。よって、一向に治る気配を見せない。 かといって絆創膏は貼れないし、イヤハヤ困ったもんだ。 本日のおすすめはC.C.R。ココナッツボーイズじゃネーヨ。Creedence Clearwater Revivalだよ。 "Down On The Corner"という曲が好きなんだが、暑い日盛りにピッタリだ。お試しアレ。 8/1 どーも。お暑ーございます。 買ったばかりのiPod bag持って散歩してたら自転車にぶつかられました。 べつにフラついてたわけでもないんだけど。多少、外の音は聞きにくいかなァー程度で。 でも、これでぶつかられるなら、耳の不自由な人は大変だな。 新しいヘッドギョンのエージングもすっかり済んだところで、お気に入りランキング。 音色の好み加減 : K271s > ATH-SX1 = K171s > ER-6i > PX200 >>> MDR-D66SL こんな具合ですが、見て分かるように、PX200から上は僅差になってます。 もっとも、好きなヘッドギョンを買ってるワケだから当たり前っちゃあ当たり前なんだけど。 音質のオススメ度と購入にあたってのオススメ度は、必ずしも一致しないので気をつけてください。使用する環境、場所によっては全然違うものを推薦することになります。 自分の好みはヘンな味付けをせず、聴き疲れしないことなので、同じような好みの方にだけ推薦できるワケです。 7/28 アッついな。しかし。どうよ?こう暑いと思考が停まるね。 昨日ひさびさ、MARVIN GAYEなんぞ聴こうと思ってCDラック探してたら、コレがどうとも見つからない。 さんざん探した挙句、見りゃあ机の上で間違ってコースターになってやがる。しかも鉢植えの。 キズだらけのガビガビのゲチョンゲチョン。 で、しょうがないので早速買いなおそうと思ってHMVにダッシュしたわけなんだが、そこで目に留まったのが大変懐かしいジャケット。JEFF BECKの"BLOW BY BLOW"でし。それもどうやらデジタル・リマスターということで、即買い決定。 何を隠そう、今を去ること20年数年。初めて行った外タレライブがこのJEFF BECKでし。中1のときの武道館はS席2500円だったと思う。レコード一枚がちょうど同じ値段だったと思うから、ライブに行くかレコード買うかっていう、選択の余地がこんな一流ギターヒーローにも通用したんだな。 で、さっそく今聴いてるんだが、スゲーぞこれ。1975年にコレをやってたJEFF BECKはやっぱりスゴイ。 聞いたことの無い人は是非聴いてみてくれ。効くよ。これ。 7/23 mixiなんぞにかまけてるから、更新が遅れがちなツヨシです。 言っとくが、海に行ったのは某高校の水泳実習の講師に呼ばれてきたんであって、遊びにダケ行ってきたワケじゃないからな。そこんとこヨロシク。 カン違いすんな、モルルルルァー (#゚Д゚;)!!! で、またヘッドギョン買っちまいました。とさ。 7/21 そんなこんなで、旅から帰ってきましたよー。 いろいろ美味しかった。 足が速いからお目にかかる機会の少ないカマスの刺身。これも珍しいヤガラの刺身。 暑くて食欲のないときにオススメなアジの水ナマス。 鯨のタレ、サザエの刺身、シッタカの茹でただけの。 ああ。海ってサイコー。 7/14 NEWS MAIL受け取ってる中なみなさん。お元気ですか? ここで一発、発信できない宣言デシ。 16日から20日まで、NEWS MAILが止まります。なぜかというとNEWS MAILのお兄さんであるところの、このアッシが旅にでるからデシ。 いやいや悪いね。ちょっくらチョイト海に浸かってきます。 したがってその間は、マメにNEWSのPageをチェックしてもらうしかないわけで、それも大変だろうと思うので掲示板にその旨を書き込むので、チェックしてください。携帯からも見られるようになってるんだけど、BBSを表示したら、画面更新しないと新しい書き込みが見えてなかったりするから気をつけてネ。 そんなわけだから、よろしく頼ンます。 7/6 今日は新月、そして明日は七夕。 雨が降った後で、風もあるので、もし天気がよければ星はソコソコきれいだろう。 でも、以前書いたように、私は七夕旧暦派なので7月7日はどうでもイイっす。 というわけで、その話題はスルーします。今日のお題は新しいヘッドフォンです。 また、やっちゃいました。 今度は暑さ対策をかねて、涼しいギミな密閉型。SENNHEISER PX200。 オイラは○ドバシのポイントがたまってたので2000円しか払ってないけど、安く買えるとこを探した場合は、おそらく7000円台で手に入るんじゃないだろうか。 今まで聴いてみたヘッドフォンのなかでは、一万円以内で買える値段帯のモノとしてはかなり優秀で、これなら普通の音楽携帯野郎にもアホ呼ばわりされない程度の入れ込み具合なんじゃないだろうか? 中高音域の抜け具合、低音域のしまり具合は、これよりチョット高価なAKG K171sには劣るものの、低音の量自体はPX200の方が多いと言えるだろう。全体的なまとまりは同価格帯のMDR-D66SLよりバランスが取れた感じだし、装着間もまずまず。 特筆すべきは軽さと折りたためる携帯性。たたむと大きめなサングラスぐらいになる。 音漏れがしない割りには周囲の音が入ってくるあたりは不思議。これなら電車の車内アナウンスも聞き洩らさないだろうし、お散歩のとき必要以上にドキッとさせられることも少ないだろう。 ただし風切り音は割と気になる。それと、軽くて小さいのでケーブルがシャツに擦れたりすると、結構カサカサいう。ただし、まとまりはいいから純正から乗り換えたら、そうとう満足いくと思うぞ。 でもヘッドフォン買うときはくれぐれも試聴してね。オイラの意見を鵜呑みにしないようにね。 所詮は嗜好品で、好みが重要だから。 6/28 手を蚊にさされた。 しかも手のヒラを。モノすごく痒い。 カユイじゃネェーか (゚Д゚#)モルルルルァ!! 6/19 前々回の続きだ。 何年かぶりで見た"Feel the night"のジャケットは記憶してた以上にダサくて、楽曲も聞いてるコッチが照れクサイほど時代を感じさせるんだが、それはそれで良しとしとく。 必ずしも発表年次通りに聞いたわけでもないんだが、オイラをジャズとフュージョンの世界に引き込んだのは、Stuff、Lee Ritenour、Grover Washington jr. 、The Crusadersあたりということになる。 中でも、ひときわ力強くひっぱたいてくれたのが1980年に発表されたGrover Washington jr.の"Winelight"というアルバムだ。 このアルバムは81年のグラミーを取ったことでも有名だ。初めて聴くサックスプレーヤーのソロアルバム。初めて聴くスティールドラム。ロックしか知らないオイラには目からウロコ。って言うか波動砲で撃たれたようなショックだった。 ちなみに81年に発表され大ヒットをカッ飛ばした渡辺貞夫の"Orange Express"の参加スタッフは、ほぼ"Winelight"のメンバーそのまま+George Bensonなので、興味のある方は改めて聴き比べてみるといいと思う。 で、もって、Lee Ritenourの"Feel the night"は"Winelight"の前年の発表ということになる。 参加メンバーは、StuffのSteve Gadd、The CrusadersのJoe Sample、映画音楽やTOTO、Chicagoのプロデューサーとして有名なDavid Foster、後に日本でも有名になる、TOTOのSteve Lukatherなど、そうそうたるものだ。オレとしてはSteve Gaddのタイトなリズムに改めて感動。かなりカッコイイ。ただしアルバムジャケはダサダサだけどね。 ところでDavid Fosterの、プロデューサーとしての仕事をまとめた"The best of me"というアルバムはSEISENさんのアートワークだって知らないよね?ねだって頂戴しましてMTに飾ってあるから見たい人はどうぞ。 すごいだろSEISENさん。 6/17 つづきじゃないです。 一応、現段階で所有しているヘッドフォン・イヤフォンをオススメ加減も含めてお教えしちゃう。 音色の好み加減 : ATH-SX1 = K171s > ER-6i >>>> MDR-D66SL カッコ良さ具合 : K171s >>>> ATH-SX1 >>> ER-6i >>>> MDR-D66SL 装着感 : ATH-SX1 >>> MDR-D66SL >> K171s > ER-6i 買入に必要な勇気 : ATH-SX1 >>>> ER-6i >> K171s = MDR-D66SL 注目され具合 : K171s >>>> ATH-SX1 >>> MDR-D66SL >>>> ER-6i 蒸れ具合最強 : ATH-SX1 >>>>>>>> K171s >>> MDR-D66SL >>> ER-6i 使用頻度 : K171s = ER-6i > ATH-SX1 >>>>>>>>>>>>> MDR-D66SL その他に欲しいモノ : K271s = E4c > K501s > MDR-900ST = MDR-Z900 ザッとこんな感じ。不等記号の数は思いの強さだと思って。 じゃあ何を買っときゃイイのかってことなんだけど。結果的には好きにしてくだちィ。 ER-6iあたりはイヤフォンとしてはちょっと高いけど、後悔は無いと思う。 対抗馬はSHURE E3c、オレは持ってない。 それぞれ、どんなモノか、写真とかを見たい方は、コピペしてググって。 買う前には必ず試聴して、さらに安いトコをググる。 6/15 雨デース。オイラがiPodにウツツを抜かしてたからか、ランクルのカーステが逝きました。 また、お金がかかるwww それは、それとして。このあいだLee Ritenourの話題を出したけど。 折りよくかどうか杏里と婚約だそうで。結婚?まあ、それもドッチでもいいんだけど。 そのLee Ritenourのアルバムで探してたのがGETできました。 1979年のアルバムで、"Feel the night"。中古で6600円もしやがった、(゚Д゚;)#クワー! ここらへんの音楽は、ジャズとフュージョンの間くらいというか、それまでロックしか知らなかった(Red ZeppelinとかDeep Purpleとか。去年の8/20の日記に書いたあたり)頭にキツイ一撃をお見舞いしてくれたワケなんだけど。その後の屈折した音楽的嗜好の始まりだった。 ようするにオシャレだったんだよ。異常なまでに。 ただし、こういった音楽聴いてると、学校でクラスの会話に入れなくなるんだけどね。 「ザベテン見た?」みたいな会話。ザベテンって言うかよ。ツカ、見てネェーし。 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || 続きは、今度。 ∧ ∧ いいでつか? || 復習を汁! \ (゚ー゚*) ||________⊂⊂ | ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | | 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、親方。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ 6/10 梅雨が近いですが、みなさん節々痛んでますか? 今年は入梅宣言でしょうか、はたまた梅雨入っちゃってました宣言でしょうか? ヘッポコな気象予報に笑いを期待したいとこです。 雨がそぼ降ってます。こんな季節だからこそ気持ちのいい音楽で安らぎたいモンだと思う。 とはいえオイラは雨がキライじゃない。雨の日を狙って散歩に行くことすらある。 えっ?アッシもそうでヤンスが、兄貴もそうでヤスか!!と思ってる方に、Tからオススメ。 The CrusadersのピアニストJoe Sampleのアルバム"Voices in the Rain"。 何ていうかなァ。年季が違うって言えばいいのかな。 いや、ゴチャゴチャ言うより聴いてもらうのが一番だな。雨が気持ちよくなるよ。 6/4 なに?今日って虫歯の日?そんなことない? まーた、やっちゃいました。そうです。ヘッドフォンです。 今度はAKGというオーストリアの会社のK171Sというヤツです。オーストリアだよ。カンガルーはいないから間違えないように。 ご覧のとおり形はかなりレトロです。一般的にはジャズ・クラシック向けだと言われてるんだけど、ジャズに向くってことは、ポップスにも悪くないワケ。むしろ好みにやってはロック向きだと言う人もいる。 音質は比較的素直だがタイトな切れ味。ゆったり聴くというよりは小気味よく聴く感じだ。 実勢価格1万円前後という値段を考えるとかなりイイ買い物だと思う。 今日はコレでLee RitenourのFriendshipというアルバムを聴きながら来ました。 これはアナログ時代、最高の音質と言われたダイレクトカッティングのレコードです。 通常のレコーディングは一旦マスターテープに落としたものを編集して元レコードにし、その型を取って製品版レーコードをプレスするという方法が取られていました。 が、このアルバムでは演奏しながら元レコード盤を刻むと言う方法がとられています。 スタジオ中にある全てのレコーディングマシンを全部オンラインして、一発勝負、切れ目なし、編集なし。ミスったら片面全曲取り直しという緊張感のなかで録音されています。しかも日本ビクターのスタジオで。 CD化され希少性はなくなりましたが、メンバー全員がスタジオの一室に入って録音したことで生まれるグルーブは天下一品。曲間は無音ではなく楽器の持ち替えの時間です。 ライブアルバム以上のライブ感。迫力満点。大好きな一枚です。 5/26 暑かったり寒かったりしてるわけだが、体には気ィ使ってますか? イイこと教えますから、耳をよく掃除して聞くように。 人は食えてりゃ大丈夫! 美味しいものが、美味しく頂けるようなら、多少体調崩してても、疲れてても大丈夫です。 逆に言えば、美味しく頂けるように努力することが、ヘンな健康法よりよっぽどイイってことです。 美味しいと思う感覚は、単純に人を幸せにできるし、そういうチッポケな日々の幸福が健康のためには欠かせないワケですよ。うん、イイこと言った。 話は変わるけど、よく行くオーディオ屋で4週連続でタモリ氏を見かけました。 椅子に座ってJBLを試聴してる人がいたので「いい音だなァ」と思って後ろで聴いていたら、 「悪かァーないんじゃない?」と言いながら振り返ったのがタモリ氏でした。 4週連続オーディオ屋に通う?どうやらタモリ氏は本物のオーオタのようです。 オマエモナってツッコンだろ? 今日気持ちよかった曲はJules Shear with Susan Cowsill で”A Restaurant Scene” 木漏れ日のバス停で聴いたらサイコーだった。勝手に探してね。 5/18 ウーww、アツイ! まったく寒かったり、暑かったりYo−。アンだってンだYoー。 こんな日は、あえて暑苦しい音楽でベタッとしてみるのがいいんじゃない? 真夏の昼下がりに辛いもの食べて、そのうえ熱い番茶飲むみたいにさ。 というわけで、Tony Joe White どうよ?ベタ過ぎ? なんか、こう、熱い空気がまとわり付くような感じがスゴクいいよ。 聴いたこと無いっていう人は、勝手に探してね。 追伸。 せっかく買ったが密閉型ヘッドフォンはもうダメかも。アツ過ぎ。 次ぎ行くぞ。次っ。 5/16 いやァ。まいった。 探してた音源を入手したんだ。RARE EARTHというバンドのGet Readyという曲の入ったアルバム。 その昔、新宿にあったGETというディスコ(死語)で掛かりまくっていた名曲! 40台後半くらいのお父さんはないて喜ぶハズ。フリ覚えてます?オイラは覚えてるよ。 今日まで知らなかったんだが、あのSmokey Robinsonが書いた曲らしい。イヤァー、目から鱗。 マジでカッコイイよ。しびれる。気になる人は探してみ。 5/11 まだつづいちゃう。 ヨドバシカメラにもの申す! ヘッドフォンの試聴コーナーは大変立派です。お見事!! でも、試聴機に”モー娘”とか流すのはよせッ!!音質の評価しようとしてるんだから、それ以前に腰が砕けて、やるきが失せるような音楽で出来るわけ無いだろ!!! 5/2 つづいた。 ヘッドフォンってヤツは決めドコがホントに難しい。音の好みにしたって、ある楽器が気に入った音で鳴るものでも、別の楽器やジャンルによっては致命傷になることもある。 オイラ的に決めドコは、最初に用途。おもにどこで使うのかが最大の問題だと思う。 電車の中で使いたいヘッドフォンと自宅のソファーに埋まって使いたいものでは、当然性格が違うし、普通は相容れないものであることが多い。。 電車では周囲に音が漏れないことや、逆に周囲の音を遮断してくれることが重要だし、そうなるとインナーイヤーか密閉型を選びたいとこだ。家で使うものは長く聴いて疲れないものがいいだろう。だとすれば開放感のあるオープンエアーにしときたい。もっとも、ソレすら好みによるんだけど。 値段を度外視して、重さや音質だけで判断できたら最高なんだけど、そうも言ってられない。 で、試聴コーナーをグルグルした結果、候補に残ったのがS社とT社のスタジオモニターと、S社のそこそこな感じのコンパクトなヘッドフォン。 T社のスタジオモニターはモニターと言うほどアカラサマにストレートではなく、ある程度バランスよく味付けされた感じで、音質的には申し分ない。かなり気に入ったので、次の1台にはこれを選びたい。ただし、とにかくデカイし重い。 S社のスタジオモニターは、まさにモニターって感じで、音楽を楽しむというより一つ一つの楽器の音を聴く感じ。音源の歪みなんかが有れば目立つし、長く聴いてたら疲れる気がする。当然、音源の圧縮のショボさiPod自体の限界はバレバレになる。 で、あれやこれやと思考を廻らした結果、候補中一番安上がりな、S社のそこそこな感じのコンパクトなヘッドフォンに決定。一万円を切る値段は置いといても、軽さとソコソコな音質で決めました。 要するにどこで妥協するか、どこまで妥協できるのかがポイントだった。 ただいまエージング中。 4/25 前回のつづき。 S社製インナーイヤーだって捨てたモンじゃない。そこそこの再現力があるから、座ってジッとしてれば結構鳴るよ。ただし、構造上の問題でコモッタ感は否めない。なんせ密閉型イヤーだから、歩いたりすると足音というか、振動のようなものが頭の中で反響する。 それでも純正の真っ白くんよりはナンボかましだ。 で、気付いちゃったんだ。iPodの標準圧縮サイズ。128kbpsってのが結構ショボイ音だってことに。 なんだか面白くないんだよね。サランラップに包まれてるみたいな音っていうか、カップヌードルにお湯入れ過ぎちゃったみたいな音っていうか。192kbpsで圧縮したのと聞き比べて、もし分からなかったら捨て置こうと思ったんだけど、差が分かっちゃうんだよね。インナーイヤーでも。 もし真っ白くん使ってたら分からなかったかも。 だもんで、一回消されて仕方なく入れなおした音源を再度取り込みなおし。大変だよ。実際。 で、改めて聞いてみると、苦労して取り込みなおしたワリにはいまいちハッキリしないワケよ。 つまり192kbpsの効果が発揮されるにはインナーイヤーは、ちとショボ過ぎる。出ました切る来る。 で、翌日ヨドバシでチョットいい某S社製の密閉型ヘッドを購入。やっちゃいましたとさ。 つづくかも? 4/22 凝り始めるとキリがなくて、ある程度納得いくトコまでやらないと引っ込みが付かなくなるツヨシっす。人はそんなオイラをオタクと呼びます。皆さん元気に食ってますか? 最近電車の中でiPodで音楽を聞いたりしてるんだけど、どうもmini純正のヘッドフォンは周囲の音がまる聞こえなんだよね。せっかく他人を無視して自分のカラに閉じこもりたいのに、下品なオバンがうるさいわ、車内放送がうるさいわ、となりの脂オヤジのクシャミがうるさいわ、イイ加減にしろってんだ。 (#゚Д゚) ゴルァー!!!!! 周りの音が聞こえるってことは、聞こえなくなるぐらい大きい音にしたら自分の音が周りにうるさいってことで、これ以上に迷惑で恥ずかしいことはないだろ。 で、白いヤツはゴミ箱にポイして、新しいのを買いに行きました。某S社製の密閉型インナーイヤーです。 が、問題は試聴できないこと。ていうか、もしイイよって言われてもしたくないだろそんなこと。だれの耳に突っ込まれたかワカランイヤフォンなんか、見るのもゴメンだし。 で、相当期待していただけに買ってから軽い後悔をしました。一応価格.comでチェックしてから行ったんだけど。まあ、あの値段のモノにそれほど期待するのは酷なのかもな。文句いうならSHURE買えよってことなんだろうけど、それも勇気要るし。 インナーイヤーに2万はチョットな。どんなに高価でもインナーイヤー特有の頭蓋骨内の反響はあるワケだし。ガムも噛めない。 密閉型ダイナミックか?チョット大ゲサじゃないか?さて、困った。どうしよう。 だれか「オレのSHURE耳に突っ込んでいいよ」って人いない? 4/17 おいっす。今日もお留守番のツヨシッす。 あのねぇ。最近NEWSメールを希望してくれるヒトが多いんだけど。チョット問題ありなんだよね。 あて先不明で返ってきちゃうケースがとても多いんだよね。 NEWSメールは希望のメールを受けてから必ず数日、早ければ数時間以内に確認の返信メールを送ってるんだ。 だから数日たったのに返信が無いなんていう場合は、つまりソレだと思って。 携帯だったり、迷惑メール防止のフィルターが掛かってたりすると、返信メール自体がはじかれるから、あらかじめアドレスを登録しておいて欲しいんだよね。何度か送ってみて、返ってきちゃったら、悪いんだけど無かったことにしちゃうからね。 だってショーガナイでしょ? このH.Pで斯く斯く云々という方のメールが返ってきちゃいます、って言うわけにもいかないから。 ねっ。よろしく。 4/14 ういっす!みんな富山に行ったのでお留守番のツヨシっす。みんな食ってるかー? 来たよ。新しい道具が。PETZL MYO5です。 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! いや、なんのこたァない。キャンプで使うヘッドランプなんだけどね。最近流行っていうか当たり前になりつつあるLED付き。 いやなに、ちょっと高級品だから自慢しようとしてるだけ。 自慢 (≧▽≦) なのかー!! PETZL: http://www.petzl.com/petzl/Accueil なんせカッコイイし、使えるし、イカスんだよ。早い話が。 どこらへんがイイのかって言えば、まずLEDがハイパワーとエコノミーの2段階になってることかな。もともとLEDとクセノンハロゲンと2種類の光源が付いてるんだけど。ハロゲンで30時間、LEDで160時間くらいイケルって話なんだよね。 遠くを照らすならクセノンハロゲン、手元だけならLEDと。そんな風に使うわけ。 キャンプに行くヒトなら必須アイテムなんだけど、あまりお金をかけたくない部分ではあるんだな。 で、中途半端に金かけようとすると、国産の某N社あたりのを買いがちなんだけど、気をつけてね。選ぶ場合は単三電池が使えるやつにした方がいいぞ。カメラ用123Aとか、コンビニには売ってるが海外では手に入りにくいとか、売ってたのはいいけど1個700円するとか。そんなハメにならないように。N社のはそういうのあるから。 4/6 ついコノ前高いリールを買ってしまい、当分買い物はヤメとかなきゃなのに、iPodを買ってしまい。ボンビーなツヨシですう。 春は食欲だけじゃなく物欲も押さえられネイぜっ!オレは人でなしだよアニキ! iPodはご承知のようにiTuneでコントロールするわけなんだけど、デフォルトが自動更新になってるの知ってた?それはあたりまえなの? どういうことかというと、二台のP.Cを使ってると事件が起こるわけ。 一台のP.Cで音源用意して、iPodに突っ込んで、それを今度は空のiTuneが入ったP.Cに接続すると、空で上書きしようとするわけ。 で、せっせと入れた音源が一瞬にして消えてなくなる。「現在の情報に書き換えますか?」みたいなこと言われたときは、かなりヒヨったね。なにせ「書き足し」じゃなく「書き換え」だからよ。 当然オレとしては情報量の多いiPodをマスターにしてiTuneを書き換えるんだと思ったさ。でもiTuneはそれほどかしこくなかった。ヤツには時系列がすべてで、情報の多少に拠らず、新しいもので古いものを駆逐するのだ。 なんでもデフォルトを自動にするのはよせ。100歩譲って自動を認めるとしても、書き換えはよせ。書き足せよ。 3/31 ちわっす。めったに風邪などひかないんですが、それだけに当たったときにはオオゴトになるツヨシっす。 ボヨボヨのブジュブジュで、ヘロヘロのピロピロです。 何食っても味分かんねーし、作業しようにも頭の周りにいつも天使が飛んでるし。 だれかいい薬知らない?一発でブッ飛ぶような。さっきまで杖突いてたジジィがバク転カマすぐらいなヤツ。 2ちゃん風に言わせてもらうと、 いったい誰でつか?漏れにカゼをよこした香具師は? のし付けてお返ししまつ。名乗り出ンかい、ゴルァ (#゚Д゚)!!!! 3/25 ちわっす。今夜のゲーム観戦が楽しみでチョット上がり気味のツヨシっす。みんな見る? ツカ、ドーなのよ?スト?悪いが今日は言わせてもらっちゃうよ。 ヤルのはいいよ。権利でも何でも勝手に行使しろっての。でも、利用客はドーなるのよ? 権利行使の名の下に仕事サボるなら、せめて前日までに各停留所の時刻表にその旨を明記しろよ。会社の金でコピーして貼るだけなんだろ?たいした手間じゃないよな?サボるときは仕事はキッチリ済ませておくのが大人ってモンだよ。いつまで待ってもバス来やしネェーじゃねーか。知らないヤツがバカだってことか? 「○月×日は、斯く斯く云々で運行を停止します。つきましてはお客様方には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」 ってな。 なんか勘違いしてないか?客はバス会社の客なんじゃなくて、それぞれの運転手がお乗り頂くお客様なんじゃネェーのか? そこを勘違いしてっから運転がクソ雑だったり態度がボロボロだったりするんだよな。 仕事に対する態度や姿勢がいい加減になりがちで、そんな仕事するヤツは何時までたっても地位が向上しなくて、会社は高い給料は払えない。 つまり、そーゆーコトだよ。まったく当たり前の話だってコトだよ。ヒトに文句ゆー前に足下見たほうがいいって。 オレは間違ってないよ。 3/23 おいっす。久々に釣りに行ったら、やっぱり楽しくて、ふたたび内なる釣りバカ魂がタギりまくって、どうにも止まらない状態で、ついつい新しいリールを買っちまったツヨシです。ヤベー!?やっちまったかー?オレは間違ってやしないか? そんなワケで当分のあいだは無駄遣いできないので、釣りにも行けない可能性あり。まったくもって、本末転倒とはこのことだ。 で、ここで一発道具の自慢をさせてもらおう。おれの道具はハッキリ言うと一流なのだ。控えめに言っても、かなりいい線で、誰もが欲しマってノドから手が出て、ヨダレがジュルリであるのは間違いない。 竿とリールを合わせると定価じゃ14万を越える代物で、この度ツカンだリールもクラスNo.1間違いなし。 それだけに問題もあるわけで。まず、やたらとその辺に置いてキズを付けられない。胸が痛むんだ、ギシギシと。以前高波に竿をサラわれて水深5mに水没したときには、真冬の海を前に服を脱いだこともある。 さらに問題なのは、ハタ目に見てもソレと分かること。竿もリールも見た目が目立つんだよね。色が赤かったりしてさ。高い道具持ってる嫌なヤツに見えるんだよね。「チキショー、嫌味なヤローがいるな。(ジュルリ)」って感じ。 釣り場に立つと、露骨なまでに周りの視線を感じるんだよね。「赤い竿持ってンぞ」とか「腕はどうなんだ?あぁ?」みたいな。 自ずとプレッシャーが掛かるわけ。釣れなかった日にゃぁ、ナニ言われるか分からない、ツカ痛いほど分かるんだよ。圧倒的に。 今日は釣れませんでしたじゃ済まないのよ。誰よりもデカイの釣らなきゃ。 周りが釣れてんのにオレだけ釣れなかったら、その場で「ハウッ!」と倒れて救急車呼ぶぐらいの言い訳が必要だと思うぐらい。 でも、そんなふうに自分を追い込んでんのはキライじゃないわけ。なぜならマゾだから。 新アイテムの感想お楽しみに。っていうか楽しくないよな、そんなもん。わかったよ。書かないよ。 3/17 おいっす。先週末、友達のサルくんと磯釣りに行ったら雪にヤラレたツヨシっす。でもイヤじゃなかった。ツカ、むしろ気持ちよかったぐらいだ。とっても。本命じゃないけどメジナが釣れたしな。雪の振る中で磯に立つなんてなかなか体験できることじゃないだろうし。 で、さっそく言うけど。みんな、もしかしてインディゴヘンリーをあなどってる? オレの立場でこんなこと言うとナンなんだけどさぁ。スゴクいいよ。って言うか、別に共感してもらわなくてイイんだけど。ゲロヤバ。 あれでしょ?ガラスの付いた、刺繍の入ったのゲットしよう、とか、そんな風に思ってるわけかな? それはそれでケッコウなことだと思うよ。でも、それ以前に、ボディーとしての良さというか、有難みというか、その辺を見てもらいたいっていうのがオレの意見であって、同時にゴリ押しなんだよね。 ナニがイイかって言えば、素材感と着心地と染まり具合と裾の切りっぱなし感と形と風合い。つまり普段使いのT-Shirtsとして、とってもGoodであって、オレはこんなの作って欲しかったんだよ、待ってました、ようこそいらっしゃいました、っていうことなんだな。 Yakサンキュー! 3/10 だんだん春になっている感じなんだが、それはイイとしても、電車に乗っててふと気が付くとモノスゴク騒がしかったりして、むしろ笑いさえ込み上げたりしてる今日このごろ。皆さん食ってますか? 花粉症のヒトってこんなに多い?やたら咳払いしてるヒトとか、ビーブー鼻かんでるヒトとか。2人に1人くらい凶悪なマスクしてたり、はたまたゴーグルしてたり。それともこれはインフルエンザってこと? 今日なんか座ってた席の左右と真正面で同時にクシャミするワ、同時に鼻かむワ、誰かが電車にサクラ仕込んだんじゃないかと思うほどのタイミングだよ。ウソだろお前ら?ヤラセじゃネェーのか、グゥオラー! っていうか、左右と正面でクシャミ鼻カミなら席を離れたいね。マジ。もし3人が伝染る病気で、同時にナニか伝染るモトを飛ばしてるなら大問題だしな。そんなモンが車内に飛散したかと思ったら、一駅分息止めといて降りちゃったよ。すぐ手洗ってウガイしたいと思った。だって正面のヒトったら目ヤニだらけで、涙と鼻水一緒に垂れてんだもん。最悪だ。あんな汚いコトに成りたくない。ってオレってヒドイ? そんなことよりJOINTだよな。H.PをUPしたんだ。で、M.Tには全部が並ぶわけじゃないから気をつけて。JOINT DesignのZip Jacket、Basic S.SSweat、Denim Shirts。今んとこは、そんなこんなが並んでます。オレとしては最低でもDenim Shirtsゲットかな? 3/4 おいっす。新しいHDDが欲しくて欲しくて、ノドから手が出てて、おかげで飯がノドを通らないツヨシは雪が大好きなので、よろこび庭駆け回るのだ。梅に雪。サイコー。 みなの衆、来たぜ。ANOKHAのデニムシャンブレ。刺繍もさることながら、肩とかポケットとか袖とかのステッチがお気に入ってしまったわけで、お客さんが見る前に1枚隠すことに決定。 いや、言っちゃあナンだが、申し訳ないとはまったく思ってないよ。それくらいは当然だ、ぐらいに思ってるよ。だってそうだろ。そんなこたぁーオイラの権利で、特権で、アドバンテージなんだから、人様の指図にャア全く及ばないよ。悪しからず。 ところで、みんなはブラウザーってナニ使ってんの?I.E? WinのS.P2って、余計なセキュリティー気にしやがって、POP UP ウィンドウ止めるは、メッセージ出すは、なんだかオコガマシイし、うるさくない? H.P作る立場からすると、あの感じったら正直なところ迷惑なんだよね。ウザイんだよ。 オイラはFire Foxっていうのを使ってるんだけど、ケッコウいいぜ。具体的にナニが良いのか聞かれても、簡単には説明できないんだけど、ナンだかいいんだ。雰囲気といい、使い勝手といい。なにやらジェントルな感じでさ。おすすめだな。 3/2 あっ、っと言うマに春。そうは言っても三寒四温、寒い日も当然あるんだけど、いったん今年の春モノに移行すると引っ込みが付かず、ソレが元で体調崩したりする人がいると、「ああ、人って。なんて悲しい生き物だ」と思ってしまうツヨシっす。止めようぜ。命削って流行に乗ろうとするのは。自分の浪費だ。 そう言えばヤルんだね。愛知万博。止めときゃいいのに。 こないだBSEのことブーたれたから、イチャモン付けてばっかりいるのもナンなんだけどさ。言わせて。ツカ言うよ。関係者各位、気にして。 愛知万博ってアレだろ?環境との調和だとか、自然との共生をうたってるのに里山と貴重な原生林を潰して半年しか使わない建物を建てちゃうってんで物議をカモしたヤツ。 反対派の議員が参院選当選して、そしたら賛成派の自民に鞍替えして寝返って話題になった。 県民の多くが反対なのに、なぜか地元紙は絶対反対意見ほ報じない。 オリンピック誘致に失敗しちゃって、なんかやらないと!って焦って思いついちゃったっていう。 なんか問題山積なのにね。決まった以上はやるんだね。 そもそも、今更先進国で万博やる意味があるんかい?万博ってあれでしょ?現代の科学・技術の水準を広く示して、世界の多くの人々に未来への希望を持たせるためにやってたわけだよね? だとするとやっぱり、情報が豊富な日本でヤル意味はないよね。 目先、足下の利権に目を奪われて、世界が求めてるものから遠ざかってない?万博に使うなら、他にもっといい金の使い道があるよね。時代遅れのオヤジギャグ聞かされてるみたいで、胸くそ悪い。 2/24 ちーっす。JOINTグッズの製作も粗方終わり、余裕ブッコキ始めたツヨシっす。ほんとは他のオーダーが溜まってて、ゼンゼンそんな場合じゃないんだけど。まいっか。今夜は満月だね。晴れると良いが。 注文しといたルパン三世のDVDが届きました。とってもうれしいです。 もちろんルパンのジャケットは青。1stシリーズだ。やっぱりルパンは1stシリーズに限るよ。ってのは僕らの世代から上の年齢層だけなんだろうな。でもやっぱり1stシリーズだ。五右衛門は最初は敵だし、峰不二子の声も変に色気ムンムンじゃなくてイイしな。なんて声優だったか知らないけどさ。 なんとなく大人向けなんだよな。ルパンと不二子の関係にしてもそうだ。無条件で不二子の言いなりじゃなくて、実を削ってでも尽くすが、意外と体目当てっぽいとか。必要なら切り捨てるような感じとか。 ガキじゃ分からない微妙な人間関係の緊迫感とか、ルパンがいい人過ぎないところなんかがいいね。 でもって、やっぱり声だな。ルパンはやっぱり山田康雄だよ。栗田ナントカには悪いが、彼の吹き替えだと、なんとなくルパンの肩越しに細川たかしが見え隠れして不快なんだよ。油断してるとコブシ回してそうで。悪いけど。 スマン。栗田。やっぱり認められない。 2/22 オイッス!花粉なんだか寝不足なんだかショボくれてるような、そうでもないような。そんな微妙なツヨシです。また随分間が開いたモンだな。ちょっと忙しいギミだったからな。 ところで、吉野家の牛丼が一日だけ復活してたんだって?知らなかったよ。 で、なに?規制になる前の米輸入牛が取ってあったって?それってどうよ。危険な部位ではないにしろ、まったくNO CHECKな牛ってことだよな?それって喜んで食べてていいんだろうか? ところでさ、なんで、輸入規制緩和なの?国内生産と違う基準で輸入するってどういうことだよ。 外から入れるものの方が厳しいならともかく、緩くなるってのは異常だよ。まじめに考えてその結論に達したなら、頭の中は小学生以下だね。で、またしてもオレたちの生命は危険に晒されるわけでだ。 ま、食べなきゃいいんだよ。自分の身は自分で守る。ってとこまでは、大抵の人が気付くワケだな。 ところが問題は、気付かずに食べるから危ないってことだよ。ブイヨンとか、ゼラチンとか肉とは違う形で。 でもって、そこが危ないってことにも、チョット考えれば気付くんだよな。 一番問題なのは安心して外食できなかったり、買い物できなかったりするってことだよ。ナニが危ないのか分かりにくいし。それに、オレみたいなタイプも少なくないと思うよ。安全性とは関係なくても、報復攻撃以降、アメリカ製のものボイコットしてる人。プチ反米主義。面倒だからワガママ君の機嫌損ねたくないけど、表立っては行動しないけど、穏やかにアンチアメリカ。 すると、やっとの思いで、あの状況を乗り切った焼肉屋さん達や、ひどい思いをした外食関連の人が、また割を食うわけだな。アメリカ製は止めとけってことになったら風評被害に近いんじゃない?不景気が加速。 もし、輸入再開するならそこのところを考えなくちゃね。どうやってアメリカ製を排除するか。って論点ズレズレ? 2/13 フィーっす。なんか自分のこのページが食い物ネタだらけで、ツカそればっかりなので、つまり脳味噌の大半が食うことを考えてるってことで、それがドーした?人間下らない事に悩んでないで食ってさえいりゃ生きて行けるだろ?って、ある意味革新を突いた感じで、ご満悦なツヨシっす。どうなの?その辺。 で、とーぜん食い物屋の話なんだけどさ。だってしょーがないだろ。しかも超ローカル。 狛江駅の南口なんだけど、細い路地を曲がって曲がったところに、人知れず小さな蕎麦やがあるんだ。 細い路地を曲がって曲がった、という言い回しからして、かなり場末感が漂うだろ? まあ、そうは言っても、狛江なんてまるごと場末って言えなくもないし、どの路地も必要以上に細いしな。 はっきり言うが、別にウマイとか、そんなんじゃないんだ。タヌキが480円だから、駅ソバより、ちょっと上等かな?ぐらいで、味もだいたいそんな感じ。値段相応。店の名前すら知らないしな。でも、スキなんだ。あの雰囲気。 カウンターだけ6席ぐらいの店内に入ると、オヤジが「いらっしゃい。外は寒かったでしょう?温かい方がいいですね?」とか言いながら、ソバ猪口に蕎麦湯を入れて出迎えてくれる。その時点で渋さにかなりシビレるワケだけど、自分以外に客がいた例めしのない店内には、10インチぐらいのテレビが点いていて、その音が余計にサビれた感じにしてる。 まるで夜回りの同心が、屋台の蕎麦やの暖簾をくぐったみたいな感じ。って言ったら余計分かり難い? そう。池波正太郎的な寂寥感があるンだな。オレは蕎麦を食いながら、ひとしきり頭の中を廻るジプシーキングスを楽しむワケよ。たまらないモノがあるよ。 そのちょっと路地を曲がった辺りに、雰囲気が好きでたまに暖簾をくぐる蕎麦やがあるが、とりたてて屋号を気にとめる程でもない。 みたいな感じ。 これ読んで行きたくなっても、べつに行ってみなくていいからね。流行ってもらっても困るし。 2/11 祝日だってな。知らなかったよ。 MASHのOTHER WORKS更新しといたぜ。 2/5 ちーっす。JOINTのページを更新したりで、カサカサと忙しくて、自分のページをほっときっ放しにしてたツヨシっス。みんなヤッテるか? そう言えばTWOPEACEのH.Pが動き始めたのしってる?ブログもあるらしいぞ。youcanがんばれ。 最近STARBUCKSのフォーム泡立てマシンを試してみて、その威力に驚いたんだけど、使った? いや、マジおもしろいッス。 もともと、ああ言う細かい機械とかがスキなんだけど、実際使えるモノにはなかなか出会わないんだ。 どれくらい壊れないモノなのか分かんないけど、値段からすると楽しい道具だと思うよ。 当然のこどながらコーヒーにフォーム乗せたりに使うんだが、他にも使い道はいろいろだと思う。ロイヤル・ミルクティーに泡乗せてもいいしな。たとえば甘くて食えないチョコレートケーキにまったく甘くないフォームを行ってみるとか?逆に甘さの足りないケーキに甘ーいフォームを行ってみるとか? やってみると分かるんだけど、どうやらフォームというのは、中華の餡かけと一緒で、冷めにくくする効果があるらしいんだ。もちろん、何を入れてもスグ冷めるようなカップに入れてもダメだろうと思うけどな。当然だろそれは。 興味のある人は試してみて。五目あんかけロイヤル・ミルクティー。うわっ、キモチ悪っ。 1/28 ちわっス。暖冬だとかって言われてるワリに結構寒いじゃねーか、ツカやっぱり長期予報はやめて欲しいと思ってて、長期予報のおかげで「あぁ、助かった。予報しといてもらって良かった」って言う人に話を聞いてみたいと思ってるツヨシっす。イルんかい?そんなひと。 電気屋には変わった人が多くて、それは何も秋葉原に限ったことではなく、ヨドバシとかビックカメラとか、そういう大きな電気屋にもイガチだと思う。特に顕著なのはDVDソフトのコーナーとかにいる、サイバー系オタクタイプの方とか、あるいはエレクトリック引っ込み思案な方たちなんだけど、どちらも世間一般では、ムッツリスケベに括られたりするんだと思う。 ヨドバシで買い物したかえりの出来事なんだけど、すぐそばのラーメン屋で飯食って帰ろうとしたんだ。 オレがチャーシューメン食い始めたころに隣の席にヨドバシの袋を持った、一目でソレと分かる感じのトッチャンボーヤが座ってきた。 何を頼んだんだかは知らないけど、注文が済むと、何やら満足ゲに伸びをしだした。ひとしきり伸びまくった後、両手をゆっくり戻そうとするんだけど、その手が妙な軌道を描いて降りて来て意味有りゲなのが分かった。 その手をどうするんだろうと思ったら、カウンターの上のオレの伝票に降りて、戸惑うように振るえた。 数秒後、ヤツは恥らうように伝票を表に返してそれを見ていた。 何したいんだコイツと思ったら、「あ、僕のじゃないや」とかおっしゃって、裏返して元に戻してる。 そりゃ、そうだろ?お前のじゃネェーよ。お前は頼んだばっかりじゃネェーか。何でオレのチャーシューメンを読むんだよ?オレが何食ってるかぐらい見りゃ分かンだろ! 言っちゃなんだが、スゲー恥ずかしいよ。普通は見られちゃいけないモン見られた感じだ。 もしかして、それって?そういうプレイ?なの?意味分んない。 1/18 ういーっす。こないだ鉄板番長主催もんじゃ焼き大会に参加して、笑いすぎてニコニコ筋が筋肉痛になったツヨシっす。ニコニコ筋ってのはホッペのとんがりのとこの筋肉っす。 スゲーぜ小田急。ちょっと見ない間に新しいロマンスカーは走らせてるは、ダイヤは変わってるは。イキナリ目まぐるしい変化だな。まったく油断もスキもないな。 あの白っぽいロマンスカーがカッコイイかどうかは別として、ヤル気とチャレンジ魂は見上げたもんだ。 いや、実際、チャレンジャーだと思うよ。なんだっけ?新しい急行? 快速急行っての? まったくヒネリの無い名前だけど、やってることはスゴイな。新宿・小田原を82分でつなぐというのもスゴイと思うけど、その目的を遂げるための犠牲の払い方が、まったく肝が据わってるよな。 あろうことか、新百合ヶ丘-下北沢間ノンストップ。 成城だけならまだしも、こともあろうに登戸スッ飛ばしちゃうんだから驚いたよ。 だってそうでしょ?成城を飛ばすのに下北、新百合に止まるのは、つまり乗り換え駅だからでしょ? じゃあ、登戸飛ばすのは何?何でよ?川崎や立川、府中を繋いでる電車の駅だよ? 南武線がキライだから?沿線イメージがイマイチだから? 小田原急行ってぐらいだから、新宿-小田原の間を急ぐのは分かるけど、登戸飛ばすのはどうかと思うけどな。そんなのオレだけ?南武線より海老名とか愛甲石田とかのが大事だった、そのワケをぜひ聞きたい。 聞かせてくれ! 1/11 とっくに明けちゃってまして、おめでとうございます。今年もよろしく願っちゃいます。 長野県の須坂のほど近くに「小布施」というところがあります。知ってる人は知ってるが、知らない人には全く関係のない地名。「おぶせ」と読みます。昔から栗の産地としてごく一部?の人に知られ、今でも栗を使ったお菓子で、これまた一部の人に有名なわけです。 小布施には数件の栗菓子屋さんがあり、桜井甘精堂、竹風堂、小布施堂となぜか「堂」がついてます。 長野の人に聞いても、好みによって好きな店は変わるようで、甘めが好きならか桜井甘精堂か小布施堂、甘さ控えめが好きなら竹風堂ということになるらしいです。 と、いってる私は竹風堂が好きなんだけどね。でも、小布施堂の「栗遊び」という最中も捨てがたい。皮と餡が別々になってて、つめて最中を作りながら食べるという変わりモノなんだけど。これは楽しい。 また、どこの店でも食事ができるようになってて、とても美味しい栗強飯(おこわ)がいただける。その定食についてる味噌汁なんかの好みで竹風堂が一番好きなんだ。もちろん食事じゃなくても、「お抹茶栗羊羹セット」なんてメニューもあるんだけどね。 で、竹風堂でいつも食べるのは「山家定食」です。柳行李に入った栗強飯に味噌汁、鱒の甘露煮と山菜の和え物、それに零余子のゴマ胡桃和えと漬物がついてる。 じつは竹風堂を選ぶ最大の理由がこれ。「零余子のゴマ胡桃和え」。 零余子は「むかご」と読み山芋のツルに付く小芋みたいなヤツなんだけど、竹風堂のこれが抜群に旨くて、それで毎年スキーで志賀に行った後に通ってるわけなんだ。 と言われたところで、みんなはきっと行かないだろう。行きようがないしな。 栗強飯だけなら、どっかデパートの地下食で売ってるかもな。探してみれば。カッカッカ。 12/28 ういっす。暮れでっす。差し迫ってまっす。 といっても、オレは別に自分ちの大掃除しないし、紅白見たことないし。年末年始でテレビがツマンない以外は、普段となんら変わりないんですけど。 最近はこの時期も普通に買い物できるし、全く便利になったモンで、不便なことはとくに無いよね。 年末だからって、たいして意味も無いのにワサワサすんのはどうかと思うから、どっしり構えて、のんびりやりたいね。 ところで、twopeaceが作った新作のベストなんだけど、これはヤバイよ。まだ見てないって人は、なくなっちゃう前に、見るだけ見といたほうがいいぜ。ツってもいつまであるか分かんないけどね。 12/22 おいっす。 ヤッバイ。かっこいいぞ。ANOKHAのLongTee。すまんイチロー、ついつい自分買いしちまった。 もう、どうにも止まらない。ウダウダ。 12/21 ういっすクリスマスが近づいてますが、皆さん浮かれてますか?といってもこのページ見てる人には、同じような立場で忙しくなってる人が多いらしいので、浮かれてる場合じゃなかったりするんだろうけど。 そういうことで。みなさーん、死ぬほど忙しいですかぁー? でも死にゃあしないから、しっかり遊ぼうねー。 というわけだから、不景気だとかナンだとか、くそシミッたれたことばっかり言ってネェーで、しっかり上げてコーぜっ。シマッテ コーぜっ。オレはシマルよ。 失礼下品でした? 朝一からBOOT FROGでもブチカマしてさ。シケタこと言ってても始まんないしな。ここはひとつ、他所の皆さんはシカトして自分らだけで、お先に失礼しちゃいましょう。 ああ、そんなことよりJOINTのページの更新だ。来春リリースのBADGEの写真上げといたから見て。 いいなぁ、クリスマス。ものー!誰か物くれー! 12/15 えー、12月も真ん中まできたでオジャル。みなさんいかがお過ごしでオジャルか? 昨日ひさびさに「つる岡」で天ぷら定食を食べてきました。お気に入りは上定食・1,150円。 どうなのこの値段?目の前で一つずつ揚げてくれてこの値段なんだよ?すてきだろ?しかも、昼も夜も定食の値段は一緒なんだぜ。ありがたいでしょ?しかもウマイんだぜ。 定食の味噌汁までシミル旨さなのは恐れ入っちゃうね。全く頭が下がるよ。オヤジに感謝。 これ読んでみて、行くって言うなら、お勧め時間帯は昼2時半ごろかな。一番空いてて、仕事が行き届いてる気がするんだよね。でも、3時までだからそれ以上は遅くならないようにね。 ところで、天ぷらやさんで天丼食べて後悔したことない?「しまった!この天ぷらを塩で食べたい」って。 やっぱり塩が一番だと思うよ。だって、例えばキスの天ぷらを天つゆにつけたら、魚X2だし。その点塩は足すものも引くものも無いって感じじゃないかな? 天丼頼んで丼つゆに漬けてもらったくせに、旨かったりすると、激しい後悔にヤラれるんだよね。 もっとも天丼には天丼の旨さがあるのは分かっちゃいるけど。でも天丼が天ぷらという調理の最高の形ではないと思うんだよね。 つまり揚げたてが最高で、客が食べる早さに合わせて、ひとつひとつ揚げるのがベストなんだと思うから。じゃあ天丼ていうのがどういう食べ物かというと、忙しくていちいち客に合わせてられないから、イッキに揚げていっぺんに盛り付けるってことなんじゃない?言ってみればミドル・ファーストフードかな。 ともあれ、「つる岡」行ってみて。絶対に後悔しないはず。 でも、今夜は友達と「龍の子」で中華三昧。カッ、カッ、カ。ざまあみろ。 12/11 ちーっす。この度、圧倒的なKAORINの希望により掲示板が携帯から見れるようになりました。 今までの掲示板も、しばらくは残します。当然BIG FROGの掲示板も、おいおい新しくします。 お気に入りに入れたりしてる方は気をつけてください。 ただそれだけ。 12/8 ちーっす。今日はパールハーバーで、なおかつJOHNの命日なわけなんだけど、同時に友達の誕生日だったりもして、実に微妙な感じだけど、じつは三波 伸介の命日だったりもして、そんなわけで誕生日おめでとう、アンド、ご冥福をお祈りしちまいます。 そんなこんなで、JOINTやら、MASHの新型リリースやら、結婚指輪やら、で何かとバタついてたわけ。 で、チョット体調崩しギミだったらしく、唇の脇、ちょうど上と下の合わせ目にヘルペスみたいなデキモノができてしまいました。 こういうのは、どっちかっていうと、すぐに治る方なんだけど、場所が悪いし今回はそうもいかないらしい。 カサブタみたいになったところで、フレッシュネスのデカイバーガーに挑んでみたり。あと一日ぐらいだなと思ったところに歯医者の予約がドンピシャだったり。くっついたり、割ったりの繰り返し。 挙句の果てに、目測誤って、熱い牡蠣フライで直撃した日にゃあ、「ハウッ」ってなるぜ。 それでも今日も大口開けてウマイもんを食ってやるぜ。 なぜなら命がけだから。 ガッデーッム、ヘルペースッ! 12/3 ヤバイッ。リバーシブル・ジャケット欲っしい。 11/24 ちーっす。朝イチで歯医者に行って来て、テンション高めのツヨシっす。今日は痛いことされました。 ガリガリ、グイグイ、ゴインゴインやってもらいました。 歯科衛生士のおねえさんに「痛かったら言ってくださいネ」って言われたけど、どの程度痛かった場合に言ったモンだか全く見当が付かなくて。結局なにも言わないでいたら、「これでも痛くなかったンですか?そんなハズないンだけど」って言われて、人様の痛みメーターのメモリの付き方がちょっと分かったような、分からなかったような感じです。 そんなことより、昨日レセプションで、とうとうJOINT CREATIONの展示会が始まりました。今回の展示会はバイヤーの方しか入れないんだけど、最終日・26日にはSuper DeluxeでJOINT ALL STARSによるDJパーティーがあるので、一般のお客さんで「オレにも JOINT させろよッ!オレは JOINT しテェんだよッ!」って方はソッチに来てください。一応展示会に出したものは持ってく予定なので、展示できるようならします。あくまでも予定だけど。 11/17 だんだん寒い感じになってきたワケなんだけど、みなさんいかがッスカ? 今日は贅沢にひとりアンコウ鍋(予定)なのでイイ寒さだと、シミジミ思ってるだけど、どうよ。 ところで、ちょっとLouis Armstrongの歌詞を調べようと思ったらやたら文字化けするページに出会って、ひそかに幸せを噛みしめちゃいました。こんな文章です。 痛痛痛痛痛ッッ&痛ッ痛ッ痛ッ痛ッ痛ッッッッッッッッ どうやら、だいぶ痛がってるらしい。何が化ケルとこういった感じになるのか?WEB管理やってる立場からすると、「&」が出てくるのなんか意味不明だ。 で、もうひとつは微妙な感じの"What a Wonderful World" です。 I see trees of green........ red roses too I see 弾m bloom..... for me and for you And I think to myself.... what a wonderful world. 正しい歌詞で言うと「I see them bloom」 なワケよ。あたらずも遠からずな、オツな化け味でしょ。 どうせなら「弾」じゃなくて「禅」あたりに化けて欲しかったな。 11/13 なんか更新のタイミングが遅れ気味な今日この頃。皆さんガッツリ食ってますか? 最近気忙しくて、映画を見に行く機会がメッキリ減りまして、DVDでも買って見たろうかと思ってるわけなんだけど、それでもドンナロードショーがあるかぐらいはチェックしてるワケです。 で、なんですって?「エイリアンVSプレデター」ってなに?やっちゃうの?そんなことを。それはアリ? ゴジラVSガメラみたいな感じ?あんまりだろ、それは。 見たいか、見たくないかで言ったら、正直見たい。ただし、それは「エイリアン」が封切られたときに、見たいと思ったような感情とは程遠い。プレデターに関しては、個別に特殊な思い入れもあるしな。むしろ「オースティン・パワーズ」を見たいと思った気持ちに近いかな。 しかしナンだな。こういうのをやっちゃうと、それぞれの映画の一作目のスタッフの情熱なんかはイッカンのパーだな。リドリー・スコットやジョン・マクティアナンが泣いてないか?客入ればイイ? そういえば、最近になってあの「小さな恋のメロディー」がDVDとして発売されることになったの知ってる? もちろん先行予約しちゃったワケなんだけどね。実に楽しみだ。 ついでに言わしてもらうと、オレが初めて感動した映画は「チコと鮫」。60年代のヨーロッパ映画なんだけど、タヒチを舞台に繰り広げられるロコ少年と植民地支配する側のフランス少女の出会いと初恋。再開を果たした二人の間に立ち塞がる現実と住む世界の違い、というような映画だったんだけど、ビデオもなければDVDなんか当然無い。 たのむ!見たいんだ。DVDにしてくれ! 11/6 ![]() ITEMSに初登場したツヨシっス。 イヤイヤ、みょうに忙しくて、気が付きゃずいぶん更新してない。 ここは、ひとつ、無理にでも更新しとくか。 っツウ感じで、お気に入りのキャンプ道具を紹介しときます。 便利なことこの上なしなのが、この焚き火スタンド。何とかって言う会社の製品で社名は失念したが、たしかダッヂオーブンスタンドとかって名前の商品だったと思う。 野宿=焚き火であって、基本的に焚き火のできないところではキャンプを張らないんだけど、そんな焚き火のオトモに最適なのがこのスタンド。 名前の通り12インチdeepとかデカイダッヂオーブン乗せてもビクともしないのはモチロンのこと、ヤカンを乗せたり、フライパンを乗せたり。なんなら網を載せてジュージューやったりもできちゃうから、キャンプの夜、話しの輪の真ん中にはもってこいなんだよね。 赤々と燃える火を見ながら、イジリながら。一人でまどろむも良し、仲間と語るも良し。炎のパフォーマンスに時間を忘れてみてはいかがでしょう? 10/24 ![]() ちーっす。ヤルじゃんモヒカン。@マークだぜ。@マーク。 まいった。やってくれるよな。@@@@@@@@@ ところで、必要ないっていうか、足りてるって感じなのに、モノ買っちゃったりとかしない?予備とか、そういうことではなくて。形がカッコイイとか、ラブリーだとか、そんな理由にならない理由で。 そういう買い物を「魔物がいた」とか、「気絶した」とか言って無駄買いした自分を積極的に許すことにしてるんだけど、今回もまたヤッちまいました。つまり右の写真のハブです。 何って、要するに複数のP.Cをネットワークに繋ぐ役目をするもので、それ以外の役目には使えない。 持ってなかったのかといえば当然持ってたし、2個は必要のないものであることも間違いない。 でも見てよ、この大きさと色艶。ZIPPOと比べてこのくらい。こんなに小さいのに5ポートのスイッチなんだぜ。クソカッコイイと思わない?誰でもいいから「思う」っていってくれ。 これ見つけたときは、なんか待ち望んでた小説の続編が出たっていうか、作っといたコーヒーゼリーが固まったっていうか、まあそんな感じ?それ、そんなにうれしくないか? とにかく、そんなこんなで気が付いたときにゃツカンでレジの前だったわけよ。ただ、それだけ。オレってそんなふうに衝動に身を任せて生きてる、生き物なんだ。 さーて、使い道がない。だって足りてるし。 ちなみに、この世で一番魔物がたくさん棲んでるのは東急ハンズと東宝・日曜大工センターだな。足を踏み入れたが最後、決して手ブラでは帰れない。男なら買って来い。 10/22 んー、面白いな。ハト。モヒカンだしな。でも、キジバトは好きだけど、ドバトは好きじゃない。 今はピーピー、ヒヨヒヨ言ってるらしいが、そのうちトゥルッポーって鳴くに違いない。キショイ。 で、強力な台風が来ているにもかかわらず、キャンプに行ってきたワケです。まさかあれほどの被害が出てるとは、恐るべし。もちろん安全には最大限の配慮をしています。「なぜだ!無謀な若者たち」みたいにニュースに出るのはゴメンだし。そんなに若くないしな。 まずは、雨の降り始めに川の水が濁るかどうか。 降り出したばかりであるにも関わらず、いきなり濁る川の側は御法度だ。つまり、上流にあるのが針葉樹かなんかの森であったり、あるいは木が全く生えてないため、地面に保水力がないということです。 そんなところに長居してると、降りが激しくなった直後に水かさが増え、最悪の場合は流されることになりかねない。あるいは保水能力の限界に達した地表が土砂崩れを起こすことも考えられる。 次は雨の降り方が変わってないのに、水量が激減してしまった場合や、降っても降っても、まったく水面が上がらない川だ。 この状態が一番危険かもしれない。つまり、上流でなんらかの原因によって流れに抵抗が掛かっているワケよ。ハッキリ言えば、土砂や倒木が流れをせき止めてしまっているということだね。せき止められてるものがそのままになってればいいんだけどね。これが限界を超えたら土石流・鉄砲水となって落ちてくる。 どっちにしてもメガトンパンチになるのは間違いなしだね。致命的。 僕らのいたところはとっても安全だったらしい。川の流れからは離れてたしね。次第に強くなる雨に対して、緩やかに水量を増し、徐々に濁る。もちろん中には全く濁ることのない川もあるんだけど、これが普通の反応だね。 そうは言っても安全の過信は危険なので、多少の知識があっても無理は禁物。基本的に雨が降ってるときに川岸にテント張っちゃダメなんです。川からは離れてくださいね。 でも、雨のキャンプって楽しいんだよね。止められそうにないよ。 10/14 近所のラーメン屋に飯食いに行ったら、席に座った瞬間「御飯もの終了」の札を目の前にピタッと置かれ、思わず「ヒョエッー」と声が出てしまい、店内中の失笑を買ったツヨシっす。 オレは米が食べたかったんだよ。炊いてくれとも言えないしな。 とは言え、久しぶりに食べたミソつけ麺はやはり美味く、それなりに良かったんだけどね。興味のある人は小田急線の狛江だから行ってみてください。場所を説明するのは面倒なので、駅前で「一心亭ってどこですか?」と恥ずかしい発言をしてくれ。 抜群に美味いとは言わないが、好きなのは「ワンタン」、「みそつけ」「ソース焼きそば」あたりかな。味は濃い目だから薄味好きはやめといて。 ちまたでは今年もブーツが流行ってるらしいね。 そこココの店先で、いろんなブーツを見かけるわけなんだが、ある店には、どう控えめに見てもアクションヒーローな白いエナメルブーツが並んでいた。 「こんなの履くのガッチャマンか仮面ライダーぐらいなもんだろ、よく言っても小川ローザだな」とか思っていたら、目の前にまるでそんな感じのブーツを履いてる女の子がいる。 ハイ、キューティーハニー出来上がりって感じ。あれはファッション的にイケテルのかどうか? オレにはむしろコスプレに見えたんだが?それはそれであり?いろんな意味でボーダーレスなんだな。 で、小川ローザを知らない人は親に聞くなり、ネット検索するなり、好きにやってください。 10/12 ちーっす。アネキが巣から落ちたハトのヒナ連れて来てさア。 何食べさせたらイイか分からないから、パンちぎってやったら突付イテ食ったよ。たまにダバダバ羽ばたくけど、どうやら、まだ上手くは飛べないらしい。 そんなことより、THE TEST SHOPが大好評なので期間を微妙に延長しました。25日までです。 そんなわけで、良二選手はまた作品をセッセと作るらしいよ。まだ見に行けてない方は行っとこう。 10/8 ちーっす。喜べ皆の衆!MASHの取り扱い店舗追加です。 10/7 ちーっす。MASHのNEWアイテム追加です。リリースは今月下旬の予定です。 さらに数アイテムが控えてます。気になってる方はマメにチェックするか、NEWS MAILを希望するかどっちかしてみて下さい。相変わらず情報の入手はWEB以外にはありませんので悪しからず。 10/5 ちーっす。匂いを重要なコネクターにしていて、世間様との第一接点を嗅覚に頼っており、ヤバイときにはヤバイ匂いを嗅ぎ分けて危険を察知しているため、たまに急に立ち止まってクンクンやって、人に不振がられたりしてるツヨシっす。みなさん嗅いでますか?昨日二郎のラーメンの上で深呼吸したら、オヤジが満足気に微笑んでました。ご満悦状態だ。 別に全然たいしたことじゃないんだけど、このページを「お気に入り」入れている方がいるようなので、そんな酔狂な方のためにアイコンを作っときました。いったん「お気に入り」から削除し、改めて登録していただくとアイコンが表示されたりするって寸法になってるわけです。 WINはいいとして、MAC-N.Sユーザーは見れると思うけど、I.Eユーザーの方には失礼しちゃいます。 見たいからって、わざわざブラウザー落としてきたりはしないどきましょう。「マジかよ!クソ下らネえーよ」ってことになるのは目に見えてますから。 10/1 とうとう10月になって、そろそろ秋のキャンプって頃なんだけど、未だに海に入ろうと懸命で未練タラタラに夏にへばり付いてるツヨシッス。そんな自分は嫌いじゃないッス。 ついにノートPCが新しくなりました。DELL INSPIRONです。 いやァー。先代の牛くんには悪いけど、これだけ速いともう戻れないね。べつに遅いから牛くんってことじゃないよ。牛と聞いてピンと来る人もいるだろうけど、そう、牛柄PCで有名だったGATE WAYのSOLOというノートだったんだ。 あれはあれで、イイ機械だったと思うよ。正直、軽ーく日本撤退されたときにはクラクラきたけどね。 でも、なんだかんだで6年以上現役だったことを考えれば、相当優秀だったんだと思う。自分でイジったとき以外はトラブルらしいトラブルは無かったし。造りや部品構成はDELLと大差なかった訳だしね。っていうか、デザインで言えば上だったかも。 新しいのが来たら売ってしまおうかとも思ったんだけど、牛だけにあまりにドナドナなんでもう少し手元に残そうかと思ってます。 おかしい。新しいDELLの話のハズだったのに。 ♪ドナ ドナ ドーナー ドーナー 荷馬車は揺れールー ってなんで牛を荷馬車に積むんだ?歩かしゃイイだろ? 9/25 えー、2-tacsのTHE TEST SHOPについてなんだけどね。 まだいってない人、あるいは行こうと試みてはみたものの、グルグルしちゃって、たどり着けなくて、行き倒れちゃって、こうなったらヤってヤルってんで、ヤケ食いしちゃって、ヤケ買いしちまったぜコンチキショー。って方のために、地図を用意しときました。NEWSから見て。 9/20 こんちは!自分が泳いでるうちは季節はまだ夏なんであって、そういった意味で簡単には夏を終わらせない、一年のうち半分は夏だ、そんな心意気で生きてるツヨシっす。 近所の美味いモンというネタです。狛江駅の南口にある「フジキ」の話し。「フジキ」は鶏肉専門店で、店のつくりは一軒の半分が果物屋で、半分が鳥屋という変な造りになってます。ココでオススメなのは、主に調理済みのいわゆるお惣菜。生のものは買ったことがないのでノーコメントだけどね。 だいたい何を買っても美味しいんだけど、特に気に入ってるのはローストチキンと揚げモノ。 骨付きモモのローストは豪華な感じでいいし、骨のないやつなんかも美味しいよ。たくさん買って、残ったら翌日にまわす。細かく刻んでオムレツに入れるのがイイ。肉に付けてくれるタレをケチャップと混ぜてオムレツかけて食べると抜群だ。 ハムカツも美味い。二枚合わさったハムのあいだにカマンベールを挟んで揚げてある。ササミチーズカツも最高。レバーと砂肝を串に刺した焼き鳥も最高。こうやって今、書いてるのがアホらしくなるぐらいだ。 好みにもよるんだろうけど、オレとしては揚げ物にオタフクのトンカツソースをかけて食べるのが好き。チョット甘めだけどね。 味についての詳細なんて語るだけ野暮ってもんだ。食べたいヒトは食べるし、そうでないヒトは食べないだけだから。所詮、味ってやつは食べてみないと分からない。 したがって、人生食ったモン勝ち!文句があったら食ってから言え!ってことで。 9/13 JOINTのページをUPしたのは見ていただいたと思いますが、MASHにしてもJOINTにしても、はたまたTHE TEST SHOPにしてもかなりシンプルなんだけど、これはべつにオレの好みでこうなったわけじゃなくて、あくまで希望にそってやった結果だから、ナンだよ、いつも同じジャネーか?とか思わないように。 で、最近忙しくて海に入る機会が減ったから、代わりと言っちゃアなんだけど「DEEP BLUE」を見てきました。 みんなが口そろえてすごくイイと言うもんだから、強烈に広がりまくった気体の地平を抱いて行ったんだが、BBCのドキュメンタリー番組で見たことのある映像が妙に多くて、久々に何回か気絶しちゃいました。 イヤ、勘違いされると困るんだけど、面白くないとかって言うコトではゼンゼンなくてね。見たことのある映像だと安心して落ちちゃうワケだな。で、たまには気絶から覚めてスクリーンを見るンだけど、当然のことながら、相変わらず海が写っており、魚なんかが泳いでる。すると、「なぁんだ」ってことで2度寝、3度寝に入るワケなんだな。前に鳥の飛んでる映画を見た友達が、いつ目覚めても鳥が飛んでたといってたが、まさにそんな感じ。 で、結果、「DEEP BLUE」に関してはほとんど寝っ放しに寝ちゃった。ゼンゼン意味ネーよ。 イヤイヤ、映像はスゴイんだよ。マジで。と思うよ。 9/7 2-TACSのTHE TEST SHOPの情報をNEWSにUPしました。 以上告知でした。 9/5 ちっす。ウンザリ、ゲンナリのツヨシっす。皆さん秋の長雨楽しんでますか? ヒトにはそれぞれ、恥ずかしくて他人には打ち明けられないモノの食べ方、あるいはその家独特の食べ方があったりします。「そんなのないよ」と言いたいところだろうが、それは自分があたり前だと思っているだけで、他人から見たら異様である場合が多いということを自覚して下さい。 ヘンだと自覚していれば隠しとけばいいンだけど、無自覚の場合はキャンプなんかに行ったときなんかに、友達みんなをカルチャーショックで打ちのめし、開いた口が塞がらない状態にしてしまい、最悪の場合、仲間みんなを敵に回すことに成りかねない。 かく言う私の場合、自覚しているのは「パンにナメ茸」。トーストにバター塗って、よくある瓶詰めのナメ茸を乗っけるという食べ方なんだけど、これは結構ショック度が高いようだ。私の場合確信犯なので、あえて人前でやってみるし、一緒にいる友達にはムリヤリ食わせてしまうわけなんだけどね。たまたま、冷蔵庫にナメ茸があるヒトはぜひやってみて。バターは塗った方がウマイはず。 そんなわけで、恥ずかしくてヒトには言えなかったショックな食べ方を大募集! MILK BBSにでも書いてみて。メールくれてもいいけど。 試してみてウマかった場合は、匿名で発表させてもらいます。ゲロマズだった場合でも、軽く無視するから心配しないで。 9/3 ちーっす。腰の痛みも癒え気味で、しかし、調子に乗るとまた痛い思いをするので、ひとつひとつ慎重な動きをすると、一日の疲れが倍になったりして、かなりウンザリしてるツヨシっす。ゲンナリともいう。 昨日、初物とおぼしき、北海道産の生筋子を買ってきました。まだ川に登る前だろうけど、それなりに成熟ぶりで、見るからに美味そうな感じ。しかも、799円の定価に半額と100円引きのシールが二枚貼られていて、お得感この上なし。ツカ、激安だろ。 イクラの醤油漬けには柚子が欠かせない派のオイラは、いそいそと柚子と筋子をカゴに入れた。 半分ニヤケ、筋子をバラバラにするのに使ってる金網の在り処を考えながらレジに並んだ。 そこでフト見ると、柚子が400円くらいしてて、生筋子より高いでやがる。柚子ってそんなに高級ナノ? 世の中いったいどうなってんだ?値段にもバランスは必要だと思うが? どっちが主役よ?これじゃあ、柚子のイクラ醤油漬け?美味きゃイイんだけどね。 8/30 ちわっ。ギックリ腰だかなんだか知らんが、腰痛バキバキのツヨシっす。イッテー! 教員をやってるころ、基本的に生徒にウソを教えたくないオイラは「ヒトは見かけだ」と教えてきた。 これはもちろん、人様を「見かけ」で判断しろと言う意味ではなく、人様が「見かけ」で判断してくるからそのつもりで覚悟しとけ、という意味だ。と、同時に世間でよく言われるウソ、この類の本音と建前の二枚舌には気をつけろ、という思いもこもっていた。 自分がどう思っていようとも、他人様は所詮「見かけ」で決めつけてくるし、第一印象の悪いイメージを払拭するには、どうしたって無駄な努力が必要になる。 それと、自身に満ちたヒト、豊かな心を持ったヒトは目の輝きが違う。と思う。そこらへんを見抜けるだけの洞察力を持って欲しいとも思ったんだ。 ところが今日、まさにそんな事態に遭遇した。電車に乗ったらオイラの前の席が空いてたんだけど、腰の痛いオイラは座ると立てなくなるので座らないでいた。すると、遠くの方から、バアちゃんの手を引きながらオバちゃんがやってきて、やっと立ってるオレを突き飛ばすようにどかしやがった。あまりに痛すぎて「ハウッ」っとなってるオレ様に向かって「席が空いてるなら言いなさいよ、若いモンは気が効かない」ぐらいのことをノタマった。 そうさ、オレは傍目には、さぞかし健康そうに見えるだろうよ。でも、座ることすら出来ないンだぜ。座れるぐらいならまだ健康ってもんだろ。そんなヤツは立っとけ。バカ。バアちゃんは分かるが、オバちゃんは立っとけってんだコンチキショー! 杖でもついときゃよかったぜ。ウダウダー。 8/26 ちーっす。ツヨシっす。自分自身たっての願いによりMILK BBSに歌シリトリ復活。やってやる。 8/20 ちーっす。気が付きゃずいぶん更新してない。ちょっとビックリのツヨシっす。 みんなQ.H.に出かけたんでひとりで留守番です。朝っぱらからテンション低め。 なので、強引に"Deep Purple"で上げにかかってます。 これは自分音楽史の中でも重要なポジションをしめてるアルバムで、タイトルは"LIVE IN JAPAN"。リッチーのギターもさることながら、ジョン・ロードのハモンドオルガンが抜群だと思う。それまでは"BEATLES"しか知らなかったオイラの脳ミソに強烈な一撃をお見舞いしてくれたワケだな。 で、当然か必然か、同世代の対抗馬である"LED ZEPPELIN"をも聞くことになり、逆引き辞書的にジミーペイジがいた"YARD BIRDS"にたどり着いた。このバンドはもともとクラプトンも所属していた経緯があり、"BEATLES"が好きだったオイラには取っ付きやすかったワケ。そんなこんなで生まれて初めての外タレライブはジェフベックだった。武道館S席2500円。中ボーの頃、チョード一月分の小遣いだった。時代がバレる?ゼア・アンド・バック ツアーだから1980年のことだよ。 実は"BEATLES""Deep Purple"以外にもシビレルほどカッコイイと思ったものがあって、それは小学校の同級生の家で聞いたロッドスチュワートの"HOT LEGS"だったんだけど、そこらあたりでは知らぬ間に"JEFF BECK GROUP"つながりでリンクしてたわけだな。何を隠そう、オイラのストーンズとの出会いはココなんであって、つまり、"JEFF BECK GROUP"→ロン・ウッド→ストーンズってことになったわけ。 ここらヘンでステレオを買うことを決意して、小ボーの限りある小遣いから貯金を始めるんだが、中ボーに格上げになったころに、更なるカルチャーショックをブチカマされるんだが、その話はまた今度。 8/9
写真をチョット追加です。タコとウツボ。 ウツボをバッチリ撮ろうと思って、さんざん追っかけ回した上にカジメを掻き分けてカメラを突っ込んだら、オレに向かってクワッと口をあけました。噛まれたからといって、せいぜいカプッぐらいのもんで、指を一本持ってかれるなんてことはないけど、あからさまに「ヤんのか、オラッ!噛むぞ、テメぇ!」ってされると一瞬ヒヨるよね。 擬態してるけど分かるよね。タコは移動すると移動先でいちいち姿が変わるから、見てて楽しい。カサカサ、ピタッ、ボワン。みたいな感じ。 こんなのを見つけると、食べ方を先に考えるタチなので、一応捕って帰ろうと試みたんだけど、タコがコレだけガッチリ岩に入ると、カメラ片手じゃ引っぱり出せない。じつに惜しいことをした。 ツカもうとすると口と吸盤をコッチに向けて裏返るんだけど、あれは内臓を守ってるんだろうか?目の後ろの頭みたいなところが内臓だから。 タコくんは自分の居場所の周りに食べた貝の殻を散らかしとくので探しやすい。ウツボはタコが大好きだから、ウツボがいるあたりで、貝殻が不自然にいっぱい落ちてる岩陰を探せばいいワケよ。 8/7 ド平日にキャンプに行って、思うさま夏を楽しんできたツヨシっす。カッカッカ、ザマぁみろ。やったぜ。 行って来たのは某県内の某所。教えたくないので教えません。絶対に!カッカッカ、ザマぁみろ。
たとえば湘南みたいなビーチらしいビーチには泳ぎに行かないので、もっぱら岩ゴツゴツの磯で潜ったりしてます。なんせ磯場だからビキニ率なんかはかなり低いんだけど、それ以外の、ヒトを夢中にさせる要素はテンコ盛りなワケです。クソKIDSくんたちも大喜びさ。 水は比較的澄んでいて、見られる魚種も豊富です。メバル、石鯛、クロダイ、メジナ、カワハギ、タコ、アナゴ。この辺は食べて美味しく、見応えもある。夏場ならいつでもお目にかかれる感じの魚。 で、秋が近づくとイワシの群れを追って来るカンパチなどの大物やシマアジなんかが見れる。 二番目の写真は釣り師たちのあこがれメジナの群れです。、40センチを超える魚がコレだけ群れてると大迫力だと思わない?夏のメジナはチョット磯臭いんだけど、塩焼きにするとかなり美味しい魚だと思うよ。でも、速い流れの中にいたりするので、泳ぎがヒヨヒヨなクソKIDSくんは見られなかったりする。残念だね。 ああ、大人に生まれてよかった。
おとなしい種類だと思ってても、1m半あったりすると、チョット引きます。 上手く写真に収めようとして追っかけまわしたら、チョット怒った風で、やな緊迫感があった。かなり感じ悪い。
そして最後の写真は、今回食べた中で一番ウマイと思った、タカハシシェフのハチノスの煮込み。わざわざ下拵えしてから来たっていうから、まったく頭が下がるよ。ウマイッス。 さらにはRYOちゃんの焼いたシナモンロール。これがまた美味いわけよ。海のキャンプでこんなモン食わせてもらえるとは思わなかったヨ。 で、つぎにキャンプに行くときまでに、KIDSたちは大人を唸らせるメニューを作って用意してくれるってことなワケ。お子ちゃま向けの甘ったるいカレーは却下だ。カレーならちゃんとスパイス挽くとっから初めて、ナン焼くぐらいしなきゃ。 やっぱり、かっこいい大人になってもらうためには、焚き火が上手に出来て、刃物が使えて、美味いもん作れて、ヒトを笑顔にできなきゃね。 言っとくけど冗談じゃないよ。冗談でKIDSの作ったもの食べるなんて言えないよ。ある意味こっちも命が掛けなんだからよ。 それはそうと宿題やれよ。カッカッカ、ザマぁみろ。 くどいようだけど、場所に関してはMAILくれようが、お店に聞きに来ようが、絶対に教えてあげません。 なぜなら、内緒だから。カッカッカ、ザマぁみろ。 8/3 ちーっす。今夜からキャンプに行くので、3日ほどNEWS MAILは止まります。その間、色々が動くかも?と思う方はマメにチェックしてくださいね。 タコ捕ってきます。タコ。 7/29 タコが食べくて、台風なのに海入ってきたツヨシっす。やっぱり荒れた海はいいね。見てて飽きないよ。 細かいこと考えてんのがバカらしくなるよ。ただし、見てるだけならだけどね。 ![]() 砂のビーチで、ひっくり返されてゴロンゴロンやられても、ぶつかる岩がどこにもないっていう浜ならいいけど。磯場で泳ぐのはいただけない。 写真見てよ、サラシてて視界は真っ白。 一番奥の崖は高さが25m以上あるから、ぶつかってる波柱は最低でも7,8mあるだろう。あんな波にタタカレた日にゃぁ、小骨まで柔らかくなるってもんだ。 サラシのせいで自分の吐いた息が見えなきゃ、どっちが上だかもわかりゃしない。潜って、上がるときに上から波が巻いてきたら水面には出られないし、出たところでまた叩かれる。 正直に言うと、ヤバ過ぎてションベンちびりそうだ。 で、結局海には入ったけどタコどころではなく、グルグルやられただけで上がらざるを得なかった。残念。 帰ろうとしてる時に、突然豪快な雨が降ってきて、なぜかたまたま持ってたシャンプーで全身キレイになって、それはそれで得がたい幸せを感じたけどね。 7/27 えー、OSHMAN’Sで、なぜか店員に間違われることが多いツヨシっす。あそこの店員はみんなブルーのボタンダウンのオックスフォードを着てコットンパンツをはいてるので、間違わないように。オレに聞いたって分からないし、「オレ違います」って言っといて、今の感じ悪かったかなぁとか心配するのもイヤだし、っていうか、オレは店員ポイ?か? 先日紹介したポスターなんだけど。今日はすでに剥がしてありました。なんで?どうせ作ったなら、もっと長いこと貼っとけばいいのに。見てもらえば分かるけど、フルカラー印刷なんだよね。ツカ、二週間で剥がすポスターに金かけてんじゃないツーの。 お前らが剥がすならオレが他のトコに貼って来るから、ポスターよこしやがれ! 誰の金だと思ってんだ、コンチキショー! そう言えば最近、大学を出るときにもらった同窓生の進路や勤め先を一覧にした冊子が出てきた。 すっかり忘れてたが、修士に行こうと思ってたオイラは、しかし恥ずかしいからそうは言えず、就職先という欄に地球防衛軍と書いてあった。今となってはその方が数倍恥ずかしい。みんな捨てちまっててくれるといいんだが。 7/22 ちーっす。日焼け後クチビルカサカサのツヨシっす。NEWSメール配信のタイミングがかなり遅くなって申し訳なかったです。以後出かけて留守にするときは宣言してから行きますから、たまにこのページもチェックして。 海はイイよ。でも、もうお肌の曲がり角を曲がってるから、汚くなる一方だ。もう一度曲がって、さらに曲がって曲がれば元に戻るワケだな。あるいは、開き直って世界で一番キタナイジジイ目指すか?まあ、それもアリだな。 ![]() 内房に行くと必ず寄ってくるのが、浜金谷のフェリー乗り場の前にある海産物やだ。買うのはさつま揚げ。世界一うまいとかってワケじゃないんだけど、食べ始めると後を引く感じで、アっと言う間に食べ終わっちゃう。 そのまま食べてもいいし、網でアブってワサビ醤油でもうまい。 車で行こうとすると、ケッコウ交通費がかさむので、いっそ久里浜に止めといてフェリーで行くってのもいいかも知れない。いっぺん食べてみて。 右の写真は近所のバス停に貼ってあったポスターです。携帯で撮ったからチョットクオリティー低め。いろんな種類のケシが詳しく載ってておもしろい。アサはご丁寧に雄花・雌花を別々に図解してあったりもする。 オイラなんかは、アぁこの種類のケシもそうなのかなんて、いろんな意味で感心しちゃって、もしかして全く興味のない中ボーあたりも、「あぁ、コレかぁ」なんて、これまた、いろんな意味で興味深々になっちまうんじゃなかろうか?なんて思ったりして、厚生労働省のお役人もご苦労なこった。と思った。 7/13 長らく更新が止まっており、気づいたらすでに一週間過ぎていて、チョットあせったツヨシっす。 べつにJOINTのページの更新とか、MASHのページがどうとかで、忙しくて更新しなかったわけでもなく、タダ単に面白いこともなく、ウマイモンも食ってないからなんだな。 とはいえ、まったくツマンなかったかというと、そうでもなくて。土曜日なんかはミドリエイジで楽しかった。 当日は休みをもらってたので、早い時間からWEBデザイナーでその道の師匠であり、釣り仲間であり、キャンプ仲間で、カヤック仲間で、モモ太郎仲間で、水槽仲間で、大学で同級生な、早い話がサルくんと水槽やさんを回ったりして遊んでた。 ミドリエイジにはやはり大学が同期で、釣り仲間で、海仲間で、キャンプ仲間で、モモ太郎仲間なイヌくんも来ていたので、こないだの焼肉以来のモモ太郎全員集合になったワケだ。 腹が減っては楽しいことも楽しくないので、ミドリエイジの前にメーヤウでカレーを食ったんだが、以前からオレはサルくんにこれを食わせたかったんだ。だって、サルくんはちょっとタイ人っぽいしな。 で、イヌ君に何を食ったのか聞かれたサルくんはメーヤウを説明するのに「辛い口に突っ込む熱い汁そばがHOTで最高」だったと言い放っていたので、どうやら彼とはマゾ仲間でもあるらしい。でもって、あれはなに?メーヤウのテーブルセットにあるビンに入った緑色のやつ。グリーンチリのナンプラ-漬け?なの? あれウマイよね。カレーの上にテンコ盛りにして食べてるんだけど。ただ、あんまりいっぱい食べると、翌日あたり激しくゲリするんだよね。「ハウっ」ってなるようなHOTなヤツを。まあ、それでも食べるワケなんだけどね。 7/5 ちっす。最近お店に来てくれるお客さんに、意味不明なままクスッと笑われたりして、ちょっと戸惑ってるツヨシっす。みんな、元気かい? もしかして、っていうか、ようするにコレを読んだヒト?なの?イヤ、それにしても、ヒトの顔見るなり、いきなり噴き出すみたいに笑うのはどうなの?オイラにしてみりゃ、「ハイ?」って話でしょ。お願いだからさぁ、笑うなら、なんか一言ってからにしてよね。何を笑われたんだか、スゴイ不安なんだよね。 「見てます。プププッ」なら、まだ救われるってもんだよ。それも、若干問題アリって感じではあるけどね。 で、ご質問いただいたんだ。「ギャラってどんなですか?」ツーことで、それは味?はたまた、どこか?ってこと?まあどっちでもイイけど、こういう質問には積極的に答えたいワケで、聞いてないことまで答えるよ。 牛には胃が4つあって、順番にいうと、ミノ、ハチノス、センマイ、ギャラ。つまりギャラは4番目の胃だな。関西では赤センマイとも言うらしいんだけど、センマイとは見た目も食感もずいぶん違う。 食感については、シャキュッとした部分とグニッとした部分が同居してるんだけど、他のどことも似てないのでカタカナ以外では表現しようがない。味についても同様で、やはり食べてみないととしか言いようがない。ただし、前にも書いたけど内臓系の肉は鮮度と処理が命なんで、どこででも食えばいいってモンじゃない。 どこに行っていいか分からんという方は、足立区関原にある炭火亭に行ってくれ。ああ、言っちゃった。言うまい言うまいと思っていたのに。できれば教えたくなかったが残念、もう遅いな。西新井橋を渡った土手沿いにあるんだけど、車でしか行ったことがないので最寄駅なんかはしらない。 足立区には有名なスタミナ苑という店もあるんだけど、込んでて待ち時間が異常だ。アレだけ並んで匂いかがされりゃ美味いに決まってるって話しもある。でも、美味さじゃ炭火亭も引けは取らないと思う。 たのんで欲しいのは、ミノ、ギャラ、ウルテ、コリコリ、ホルモン。全部塩で、つけダレはゴマ塩をもらってネ。タン塩なんかもレモンじゃなくてゴマ塩で行くと美味しいからやってみて。 焼かない肉も美味いから、カタッパシから食ってみよう。それと、ナムルを忘れないように。 以上、他言無用。くれぐれも他人には教えないでおいてくれ。 6/29 ちーっす。アツイね。JOINT HEMP−Teeのプリント無しBODYができたよ。早いもん勝ちで、 ![]() でだ、こないだの続きで今日も毒ヅクから、そんなの聞きたくないってヒトは右の写真見て、焼肉食べに行ってよ。オイラの好きな部分たち。12時の位置から時計回りでコリコリ、ホルモン、ウルテ、ギャラ、だ。コリコリは豚の軟骨だということなんだけど、見た目的にも食感的にもハツモトに近い。 すべて塩コショウしてあるだけで、それを焼いてからレバ刺しをつけるゴマ塩につけていただきます。そうするとそのものの風味を損なわないワケ。ソン所そこらの焼肉やでやると臭くて食えないかもしれないから、抜群の鮮度と下処理の技術のあるトコで食べてね。 そんな店知らねーよ、って方には内緒でお教えします。ポイントはゴマ塩だね。味を付けちゃってあるハラミなんかをつけて食べてもおいしいよ。試してみて。 で、毒の続きなんだけど、だいたいメディアが大衆をナメてんだよな。映画にしても、「公開初日何万人」とか、そういうのってどうなの?その映画を実際に見てからコメント出してる? それは、期待が大きかったということを表してはいるけど、その映画がイイかどうかっていう本質とは関係ないんじゃない?有名な役者が出てるとか、有名な監督が撮ってるとか。そんなの映画の良し悪しとは無関係だし、期待が大きかったことを即、見たいという欲求につなげようとするのはおかしくない?みんなが見たがった映画なら自分も見たい?まあ、それもいいかも? そんな映画の売り方してると地味だがイイ映画は抹殺されるよね。金かけた映画が一番イイってこと?ハリウッドの一人勝ちだね。出ました。また、アメリカの勝ち。でも、そんなの喜んでんの日本だけ?せめてマイケル・ムーアも見てよね。 音楽業界もそうだよ。一番多感で、好奇心旺盛な世代に歌も下手なら、曲もやっつけ仕事みたいなアイドル物を押し付けて、育つべき音楽センスを台無しにしいてない?あとで良い物に出会えた人はいいよ。ラッキーだ。 でも、多くの人は「昔は音楽を聞いてたヒト」になるんじゃない?質の良い物を提供しないと、音楽と生活は離れっぱなしなんだよね。そういうことしてるとマーケットもしぼむ一方で、言ってみれば、やっつけ仕事の安モンばら撒いて、自分で自分の首絞めてるんだよね。愚かだよ。 まだ、言い足りない。でも今日はこれくらいにしとくよ。 6/27 ちーす。昨日灼熱のスタジアムでヴェルディのゲームを見てきたツヨシっス。勝ちました、おめでとう。 調布に移ってからというもの、見る試合すべて負けていて、100%だった負け率がチョット下がりました。昨日あたり負けようモンなら、負ける理由が自分たちにあると思わざるを得ないところだった。 まったく、危ないところだ。二度と見に行けなくなるとこだった。勝ち方はともかく、良かった良かった。 勝ち方はともかくね。 そもそも、オイラは読売クラブ時代からのファンなんだが、Jリーグ発足後の一時期は好きなチームだとは口に出来ない感じだった。カズやら、ラモスやらスター選手が多すぎて。だいたい球団本部が大手町にあって、練習場が稲城にあるのに、フランチャイズが川崎市だっていうのを素直に応援できるわけがない。 一番大きな都市である東京にチームが一つも無かったってのは、Jリーグ発足にあたっての大失敗だったんじゃないだろうか?メディアの中心が東京であるのに、そこにチームが無ければテレビも含め、メディアの側は取り上げにくいのは当然だ。読売グループとジャイアンツみたいな構造、つまりプロ野球みたいな感じではなく、地域に根差したものにしたかったというのは理解するが、一番人口密度の高い都市にチームが無いんじゃ、マスコミはピックアップしにくいよ。 悲しいことだが、この国の人たちはマスコミが流すネタしか楽しめないし、電波や紙面に乗らないものは面白くないものだと判断され、流行らないってことになってる。そのマスコミが取り上げ難いものは流行りようが無いってことになる。だって、所詮マスコミは売れるネタしか流さないから。 日本にはスポーツを文化として楽しむための土壌が無く、純粋なスポーツ報道は存在しない。だからタレントやお笑い芸人、アイドルなんかがスポーツ中継に現れ、チョットでも視聴率を上げようとしてるわけだ。 本当にそのスポーツの面白さ伝えようと思ってるならその道のひとを連れて来るべきだし、本質を理解しているヒトが語り掛けない限り、本当の意味で楽しみ、応援するヒトは育たないのにね。バカだね。マスコミって。そのとき売れるネタをばら撒くだけで、受け手を育てる気がないんだから。 これについては、まだ、ぜんぜん毒ヅキ足りないので、まだグイグイ行かせてもらう。言うよオレは。 6/25 ちーっす。明日サルくんとサッカーを見に行くんで、また負けんじゃないかと今から心配してるツヨシっす。何せ、負け率100%だから。食欲の梅雨ですが、みなさんガッツリ食ってますか? いろいろな偏った話をしているこのページ。したがって検索エンジンから色々な言葉でヒットし、訪れてる方がいるようで、中でも水槽関連では、たとえばメダカの産卵だとか、あるいはキャンプ関連ではネイチャーストーブあたりで毎日のように何人ものヒトが迷い込んでいるらしく、被害者続出中なワケです。 ドラム缶風呂なんかでヒットしたンなら、どうせアホな遊び方するヒトで、同類項だろうからいいンだけど、22W型電球型蛍光灯あたりでヒットして来てしまうと、こんなページはバカらしくて、もう目も当てられないっすネ。 イヤ、まったくもって、面目ない。っていうか残念でした、こんなページで。間違って来ちまった方の感想も聞いてみたいような、聞くのが怖いような感じなんだけど、まあ良しとしよう。 ![]() こんなページを、あたかも悪いもんに憑かれたかのように見てくれてる方も、励まし、冷やかし、哀れみのお便りまってます。一番下、ものスゴク下のメールフォームからどうぞ、よろしく。 で、今日はモノの紹介。オイラの夏の定番。ニチバンという会社が作ってる「BLUE KICK」というモノ。直訳すると「青いケリ」。ベビーパウダーっていうかシッカロールみたいなもんで、汗取りの粉です。付けた後、汗ばむとスースーするワケだ。 エアコンは冷えすぎるから好きじゃないオイラは、夏場はシャワーのときにスースー系のボディーシャンプーを使い、その後シーブリーズまみれになり、「BLUEKICK」に軽くキックしてもらって、扇風機でグルグルするワケです。サイコーだ。 ちなみに姉妹商品には、「REDKICK」、「REDKICK HOT」というのもあるので興味のある方は、ちょっと蹴らてみれば?アツいぜ、多分。 6/21 ちーっす。JOINTのNEWSをUPしました。取り扱い店舗情報です。 今後も増える可能性はありますが、とりあえずのところをUPしました。 MAGIC THEATERのNEWSや、JOINT関連のページ更新したら、一応ココでも告知してますが、いつもお知らせしてるわけでもないので、新鮮な情報が欲しい方はMAGIC THEATERのNEWSからNEWS希望のメールを出して下さい。 ツっても、ようするにオイラが対応するワケなんだけどさぁ。ココの更新よりはマメだから。 まあ、そういうこと。 6/18 ちーっす、Mッ気バリバリで、自分を虐めるのが大好きな自虐くんなのに、人になにかされると100倍にして仕返しして、しかも仕返しするのも大好きなツヨシっす。みなさん、自分虐めてますか? 今日は昼飯に「つる岡」にいってきました。旧プロペラ通りにあるテンプラ屋さんです。好きな食べ物を聞かれると、蕎麦、寿司、鰻、てんぷら、と答えるんだけど、なかでもてんぷらは大好きで、てんぷらのためなら火傷して口ん中グシャグシャになっても構わないとさえ思ってます。 「つる岡」ではもっぱら上定食を食べます。味噌汁は大抵アサリで、たいそうな有難さを感じさせる。 一体なんだろう?アサリやシジミの味噌汁を一口すすったときの「有難い感」は。そんなのオレだけ? 上定食はキス、ナス、海老、椎茸、海老、季節の野菜、と順に揚げて出してくれるんだけど。オイラの場合、野菜以外のネタはみんな塩でいただくので、火傷する可能性が極めて高いワケなんだ。 最初に出てくるキスで軽くやって、と言っても、このキスに塩を振って一口いくときが一番幸福なんだけど、ナスでじっくり火が通って、海老いったときはすっかり火傷してて、火傷にシッポが刺さってプラプラするけどお爺ちゃんご満悦、みたいな感じ。ようするに天つゆ付けとけば冷めるものを、塩でいくから火傷になるんだよね。 でも、塩でいくワケ。なぜなら美味いから。そして、火傷してでも熱いうちにグイグイいくワケ。なぜなら自虐くんだから。 6/16 ちーっす。
こないだ久々に信濃町の「メーヤウ」のカレーを食ってきました。 やっぱりうまいよ。暑い日は辛いもん食って、汗かいて、だるい感じになったトコで木陰で昼寝するのがイイネ。 ただし「メーヤウ」でオイラが好きなのはカレーだけじゃない。 カレー食った後のHOTな口に、無理やり突っ込む熱い「牛スジ煮込みソバ」が最高なんだ。M系食いしん坊な方は是非トライしてみて。 ちなみに写真は、言うまでもなくカレーじゃない。 こないだ行った「柏又」のうなぎだ。4000円のうなぎだぜ! どうよこの「しずる感」。テカテカのピカピカだ。 6/14 てぃーっす。今朝、かなり早起きしてイングランドvsフランスを見ちゃって改めて日本のナショナルとの差を歴然と感じたツヨシっす。みんな見た? いやいや、強いね。イングランドは何?こないだの日本とのゲームはなんだった?モチベーションの差? やっぱりアレかね?Jリーグでも代表戦の前にケガしたくないから、代表いっぱい出してるチームがポロッと負けたりしちゃうのと同じ?サッカーファンのみんなも、あのイングランドと引き分けたとかって、ヘンな期待を持たない方がいいぞ。 適当に抜くトコ抜いて、調整されただけなんだから。イングランドがゴリゴリ来たら絶対引き分けられないないよ。だって一人一人の力の差は明らかだもん。戦術でどうにかなるってもんじゃないよ。スコールズのズドン!とか、オーウェンの突っ込みとかを止められるワケが無いよ。今日のランパードのヘッドだって、止めようが無いよ。フランスの勝ちかたも日本には、まず、真似できないだろうし。 あんまりすごかったからサルくんとイヌくんにメールしようと思ったんだけど、オイラの携帯は「ばる」変換で「バルデス」「バルセロナ」って出てくんだよね。最近買い換えたばかりで、そんな言葉打ったことないのに。サッカー好きな携帯だったにしても、「バルデス」はシブ過ぎじゃないか?で、ためしに「べっ」で変換したら「ベッカム」が出てきた。 マジかよ?と思って、色々ためしたんだけど、「デルピエーロ」も「バッジォ」も変換されない。 なんなの?「ベッカム」はドバカのためのミーハー語彙なのかもしれない。「ぐ」で「グッチ」出したり「るい」で「ルイ・ヴィトン」出してくるみたいな。じゃ、「バルデス」何よ?そんなゴツイ名前のミーハーアイテムがあるの? 誰か知ってる? 6/12 箱根話しのつづき。普通みんなリゾートっていうと南の島とか考えがちだけど、こないだからオイラが言ってるリゾートってのはもっと生活に密着したもので、サライっぽいっていうか、散歩の達人ぽいっていうか、なんせ飛行機なんかを使わないモノのことだからね。たとえば心がリフレッシュできたとしても、往復でクタクタになったら意味がない。日常から一歩だけ外れるようなもの、チョット遠回りして帰る感覚と言えば分かると思う。小田急が生活圏だと言う人は電車の乗り換えすらしないわけだから。 そもそもの狙いは、そういうところに住んで都心に通勤すること。つまり仕事から離れた生活をリゾート化するワケだ。そのための小田原急行だから。つまり、憧れってのは小津映画の時代のステータスの延長線で、帝大出て、丸の内に勤めて、京都のひと奥さんにもらって、鎌倉に住む、みたいな感覚のモンなんだね。
箱根・湘南に対する憧れは、そういうのと同じベクトルにあるんだよね。湘南に関しては、裕次郎・若大将っていうスパイスがかなり効いてるけど。したがって、今の時代においては、かなりの割合で昭和ノスタルジーが加わってるってのも間違いないと思う。そんな感じなワケよ。 で、昭和ノスタルジーといえば箱根の帰りに是非寄ってみたいのが、小田原にあるうなぎの「柏又」だな。 写真の通り。昭和がそのまま。うなぎもさることながら、ここで食べたいのはトマトサラダ。皮を剥いた丸ごとのトマトを半分くりぬいて蒸し鳥を詰めて冷やしてある。それに、マヨネーズが掛かって来るわけなんだが、かなり昭和っぽくてイイ感じだ。お試しあれ。 6/11 つづきじゃないです。NEWSをUPしたので、お知らせしたまでのこと。何せ、Quiet Hill Festivalだから。 ついでに言うとCHOCOもUPしました。板チョコネタもいいかげんにココまでで終わります。 以上、おわり。 6/10 つづき。 いつも行って帰って来るだけだから、見るものや泊まるトコにはあんまり詳しくはないんだけど、それでも知ってる宮ノ下の「富士屋ホテル」には是非一度は泊まってみたいもんだ。ツーカ泊まるべきだと思ってる。かろうじて食事だけしたことがあるんだけど、素晴らしいとしか言いようが無い。他のありきたりな言葉での賛辞は失礼だとすら思える。 写真なんか撮らなかったです。オイラなんかよりズットキレイなの撮れるヒトが撮ってるだろうから、そっちを探してヨ。 とりあえずオフィシャルなH.P.があるから、知らないヒトはまずそれ見て。ようするに明治11年の創業以来みんなの憧れで、文化財でもある明治24年築の本館は、それだけですでにヒトを圧倒する、それでいて決して敷居の高すぎない素敵なリゾートってことなんだよ。 で、いまリゾートって言葉を使ったけんだど、まさにそれなんだよね。都心から程近くに位置しつつ、海にも山にも近いという圧倒的な環境。昔から人を癒しつづけた温泉と言う自然の恵み。リゾートに求められる条件を見事に満たして、なお余りある。小田急が社運を賭けて完成させようとした、オフィスとリゾートを直線で結び、なお住宅をも沿線にそなえるという、調和の取れた生活・交通環境はココに結実してるワケなんだよね。 小田急の狙いはまさにソコにあって、リゾートとして日本を代表するほどの湘南と箱根は絶対に外すことは出来ない要素だっただろう。また、それによって沿線イメージまで創っちゃったんだからたいしたもんだ。端っこが橋本と八王子・高尾の京王、あるいは端が秩父な西武はチョット分が悪いのはそこらへんに起因してると思うよ。 京王・西武沿線の人ごめんね。悪気は無いし、貶める気も無いけど、高尾や秩父と箱根・湘南じゃ仕方ないよ。小田急には丹沢もあったり、しかも路線はJRでも御殿場・沼津にまで息を掛けて、富士山まで手中に収めようとしてるんだから、狙いは明らかで無駄が無い。東急はその辺を良く考えてて、両端を渋谷・横浜にし住宅街をブランド化することで対応してる。つまり、生活そのものをファッション化してるんだよね。それもまた、たいしたもんだ。しかも一方の端で、小田急の湘南作戦に乗っかってるし。 つづく。の? 6/9 ちーっす。週末お休みで、また小旅行に行って来たツヨシっす。
今回は箱根です。つまりアザラシ電車、箱根登山鉄道です。 箱根登山鉄道は、最大傾斜80パーミル、ケーブルやラックなどを利用しない鉄道としては、国内最大の勾配を持ち、世界でも屈指の本格的な登山鉄道です。ちなみに世界だと2位。 スイッチバックを駆使し箱根湯本‐強羅間の10km、高低差450mを50分で結んでいます。鉄道としては小田原‐強羅間なんだけど、湯本までは小田急が乗り入れているので、登山電車に乗るのは湯本で乗り換えてからってことになります。 80パーミルってのは、1m走るのに8cm登るってことで、チョット聞いただけだとピンと来ないかもしれないけど、15mの車両が2両しかないのに運転手と車掌のいる高さが3mも違っちゃうってことなんだ。これはスゴイでしょ? 沿線の風景やアザラシもさることながら、30Rのカーブをレールに水撒きながら曲がっていく姿は鉄っチャンにはたまらん。技術的には吸着ブレーキやら、車軸の位置やら、何やらと、いろいろ工夫と努力があるわけなんだけど、そんなことよりデザインのカワイさだよね。ノスタルジーバキバキ。こんな風なのにスゴイってとこがものスゴク魅力的だ。 つづく。 |